ブログのこと

2023年12月23日 (土)

掲載写真の鮮度と賞味期限。

ブログ記事のアイデアやネタって、全く違うことをしているときに思いつくことが多いので、掲載写真は記事が書き上がってからそれに合わせて用意するってパターンが多いですな。まず先に写真があってそれをネタに文章を考えるパターンは、ほとんど無いと言っていいかと。
そもそも写真を撮り歩いている時は「よっしゃぁ、この写真で記事書いたろ」なんて全く思いませんし、ブログのことさえ頭に無く、ひたすらカメラで街の景色を追いかけてますから、その時点で写真とブログ記事との接点はまるで無いわけですよ。
記事も同じで面白そうなネタが浮かんで文章を書き出した時点では、写真のことなんてまるで考えて無くてひたすらキーボード叩いてます。出来上がってからどんな写真を使おうかって考えるわけですな。
例外は製品レビュー系の記事ですね、これは開封前にブツ撮りしたり記事に合わせて撮ったりしてます。(笑)
このブログを始めようと思った時、掲載写真は今までに撮った写真をメインに使おうと考えました。時事ネタや、昨日今日の直近の話題がメインのブログにするつもりは無かったので、過去に撮った写真でも記事に合っていれば掲載OKと考えたのですな。
今まで撮った山ほどある写真ストックから選べれば、写真が無くて記事が寂しいなんて事態は起こりませんからね。なのでストックがすでにあるというのが、ブログを始めるきっかけにもなりましたよ。おかげで今まで写真に困ったことはありません。使いたいと思う写真はたいてい出てきますからね。
更にお家フォトで撮ったものや、カメラを題材にしたブツ撮りなども使うかどうかは別にしてストックしています。思えば、こんなの撮ってどうすんのって写真でも撮ってて正解でしたよ、使い道が結構ありましたからね。(笑)
フィルムで撮ってた頃の写真もデジタル化してありますから、場合によっては昨日撮った写真と40年前に撮った写真が同じ記事の中で混在する場合もあるわけで、そんなのもイイかなと。何十年も樽で熟成されたお酒と、昼網の新鮮なお刺し身が揃ってるお店みたいなもんですよ。(笑)
ただ問題なのは古い写真の場合、デジタル化してあるので明暗や色合いなどは補正できるのですけど、若造の頃に撮った写真ですから根本的なヘタクソが補正できないところ。検索したときに撮ったことさえ忘れていた、直視できないヘタクソ写真が出てきた時には血の気が引きますな。(笑)
なので掲載写真はまず新鮮な直近に撮影した写真から順にセレクトするようにしています。だけど昔ながらの銭湯やタバコ屋さんの写真って古いのしかもう無いのよ、そんなところに世の中の移り変わりを感じますな。

L19326_blog
L30071_blog

| | | コメント (0)

2023年11月21日 (火)

朝Macしています。(笑)

マクドナルドの朝マックを食べたのってどれぐらい前だったか記憶をたどると、なぜかハッキリ覚えてました。
オールド&クラシックカメラから取り出したレンズを富士フィルムさんのXマウント用に改造して楽しんでいた頃で「VitoⅡ(ビトー2)」というカメラに付いていた「Color Skopar 50mm F3.5」の改造レンズのテスト撮影に出かけた日だったのですな。
撮影日誌を見ると2019年の2月の平日、勤めていた頃だったので、有給消化で休みを取って出かけた日だったのを思い出しました。ただ有給休暇を取ってたのは家内に言わず、仕事のフリしていつも通りに家を出て1日中写真を撮ってたのですな。で、早い時間から一杯飲んで帰って来たのも思い出しましたよ。(笑)
その時の朝ご飯が、元町駅前のマクドナルドで買った朝マックのソーセージマフィンとハッシュポテトとホットコーヒーのセットでした。それをテイクアウトしてメリケンパーク辺りをウロウロしながら撮った後にベンチで朝食。
朝マックなんて10年ぶりかなぁなんて思いながら「ハンバーガーにしか見えへんのになんでソーセージやねん」「マフィンのザラザラの粉って一体何やねん」ってツッコミ入れながら食べてましたよ。それが記憶にある最後の朝マック、あれからもう4年と半年以上経ってるのですなぁ。(笑)
そもそもファーストフードのお店が、食べ物屋さん探しのファーストに出てこないオジサンなので、これぐらいの利用頻度なのですな。最近になってそういうお店も時々行くようになりましたけど、それでも一般の方よりはるかに少ないでしょうなぁ。立ち食いそばや牛丼のほうがまだ頻度が高いかと。(笑)

_t316519_blog

そんなオジサンのいつもの朝マックは、マクドナルドじゃなくて早朝にMac miniでブログ記事を書くこと。朝マックに違いはないのですけど「朝Mac」という寒いダジャレでございますよ。(笑)
毎日4時半から5時ぐらいに起きちゃうので、まずMac miniの電源ON。熱いお茶を入れてさっそくネタ帳を眺めて書き出すという。起きぬけって頭が冴えてるのもあって、思った以上にはかどるのですな。
特に夏場は7時ぐらいまでに片付けないと暑くてやってられませんでしたし、こういう流れが定着しています。何かあってもブログが止まらないよう記事は余裕を持たせて書くようにしているので、記事のストックはいくらあっても困りません。
むしろ頭が冴えてノッてる時に書けるだけ書いておこうって考えでやっています。記事が先に書けてると、それに合わせた写真を選んだり撮りに行ったりもしやすいですしね。
で、近くに早朝から空いてるマクドナルドがあれば、MacBook持って行って朝マックしながら朝Macなんてのを思いついたのですけどね、お店も無ければMacBookも持ってませんし、それこそ寒いダジャレですなぁ。(笑)

| | | コメント (0)

2023年6月20日 (火)

ココログさんの画像サイズが無制限になったけど 。

_blog_20230602122601


ココログさんのお知らせに「画像アップロードサイズの変更について」ってのが5月中旬に上がってました。
記事への画像アップロードサイズについて3Mから無制限になるそうで、制限が無くなったのでデカイ画像もOK牧場って、調子にのってバンバン貼りまくってたらエライことになるわけで。(笑)
有料サービスに入ってらっしゃる方は関係ないと思いますけど、オジサンのように無料サービスで細々とやってる者は全体容量の上限がありますからね。それを超えると有料サービスに乗り換えるか、過去記事を削除するか、ココログそのものをやめるかしかないわけで。
調べてみるとオジサンの場合10年目で容量の39%使用してました。ということは後15年ぐらいは大丈夫かと。ま、15年後に75歳を超えた後期高齢者が、タラタラ文句ばかり垂れてるジジイブログなんて誰が見に来るのかってところも考えておかなければいけませんが。
ひょっとしたらどこかの施設に入ってたり、すでに死んじゃってるかもしれませんし先のことなんて神様にしか分かりませんから、日々訪問して下さる方々に感謝して、読んでいただける記事をコツコツアップするしかありませんよ。(笑)
なのでアップロードサイズが無制限ってお知らせをやった~なんて手放しで喜んではイケマセン、むしろまだどれぐらい記事が書けるかを逆算して、アップロードする画像のサイズをギリギリまで削ぎ落として、全体容量をミニマムにして節約しつつ細く長くお付き合いしませんと。(笑)
当然Web用に画像サイズを落とすフリーウエアを使ってますけど、さらにコンパクトに出来ないかと只今調べ中。現在使ってるのは「Image Optim(イメージオプティム)」って画像圧縮アプリ。残念ながらMacOS版しか出てないので、そのためにiMacを温存しているわけですけど使い勝手が良くて手放せないわけで。なのでWindowsでも似たようなのはないのかって探してます。
ま、本文のテキストデータを軽くするには文章量を減らせばいいわけですけど、そもそも原稿用紙2~3枚ぐらいの量ってことで定着させたので減らす気はないわけで。そうなると画像を何とかするしかないわけですな。画像が軽くなると画面表示も速くなりますからね。
時々見かけるでしょ、個人のブログやホームページで画像が重くてなかなか開かなかったり、音楽鳴ったりエフェクトに凝りまくってるやつ。そういうのはオジサンやりませんからご安心を。
このブログの閲覧数は1日あたり300前後。最盛期に比べると減りましたけど、年相応の記事内容ってところを考えると当然かと。読んでくださる方も年齢が近い方なのかなと考えるとこの先どんどん減少傾向になると思ってます。ま、やってて楽しいのでまだまだ続けますけどね。(笑)

| | | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

10年目のよもやまカメラ。

_blog_20230126175601

このブログも今日でちょうど10年になります。振り返れば長かったような、あっという間だったような感じと言いましょうか、やめずに続けてただけですから、気が付けばここまで来てたってのが正直な今の気持ちです。(笑)
利用しているブログサービス「ココログ」にはアクセス解析という機能があります。ブログの閲覧数や、いまリアルタイムで読まれている記事、よく読まれているアクセス数の高い記事などが分かるようになっているのですな。
ブログを始めた頃って記事数も少ないですし、認知度なんてありませんから、訪問者数0人や数人なんてのが続きます。ココを我慢して記事を書き続けていると少しづつですけどアクセス数が増えて固定客と言いますか、いつも見に来てくださったり、コメントを入れてくださる方が増えるのですな。
正直そこまでなるのに数ヶ月はかかると思ったほうがいいでしょう、このブログも3ヶ月過ぎたぐらいからアクセス数が伸びだしましたからね。なのでその頃はアクセス解析を見るのが楽しみでした、ブログのサイドバーにアクセスカウンターも付けてて一喜一憂。そういえば日本ブログ村にも登録したなぁ。(笑)
で、最近色々なブログを見てて思うのですけど、最初の我慢が出来なくて続かなかったのでしょうか、興味を失ったのか放棄したのか分かりませんけど、面白いブログなのに記事の更新が全く止まったままになってるのをよく見かけます。だけどTwitterやInstagramなどのSNSでは色々発信してたりするのですな。
ブログよりもレスポンスが遥かに早くて、イイネや返信がすぐ返ってくるSNSの方が、やってても楽しいでしょうし、つながりを感じるのでしょうなぁ。そう思うとブログは地味かもしれませんね。(笑)
オジサンはSNSはやってません、ああいうのはどうも苦手です。今までこのブログを続けてきて思うのですけど、文章を書くのって楽しいのでブログがやっぱり性に合いますな。記事を書きながら掲載写真をどれにするか考えたり、新たに撮ったりしてる時間も楽しいのですよ。記事のネタは全然違う他の事をしている時にフト思い浮かぶことが多いので、とにかくその場でメモしています。
ずっとこんな流れでやってきて記事数も2,100超えありますし、もうアクセス数だとか、どうでもいいですな、アクセスカウンターも随分前に削除、毎日だいたい一定のアクセス数がありますしね。「日本ブログ村」も放置状態ですなぁ、ブログの数が多すぎるのか、探しにくいし見づらいので見なくなってます。(笑)
久々にアクセス解析を見てみたら、ページビューランキングも随分変わりました。以前はカメラ修理やフィルムカメラの記事が上位だったのですけど、もう長いことフィルムカメラの記事を書いてないので、そういう方面のアクセス数は減ってます、と言うかほとんど無くなってますな。
今はレンズ関連が多いですけど、それ以外の記事も結構まんべんなく見ていただけてるみたい。ありがたいことです。どこまで続けられるかなんて分かりません、ただ楽しいって思える内はやめませんよ。(笑)

| | | コメント (2)

2022年8月30日 (火)

検索結果がひどくなってるなと感じた件。(笑)

物事を調べる際にネットでの検索はもはや当たり前になっています。オジサンも日々知らず知らずの内に、様々な事柄を検索していますからね。
検索で圧倒的に使われているのがGoogle、yahooJapanもGoogleの検索エンジンを使っていて検索結果は同じみたい、2つ合わせて約9割のシェアだそうですな。
なので検索の上位に表示されるためにはGoogleのお眼鏡にかなうように仕掛けや工夫をこらさなくては引っかかりもしないそうで、SEO対策とか言うやつですかね、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略って出てきましたな。
少しでもたくさんの方に見に来てもらおうっていう仕組みらしいですけど、そのおかげでしょうか、グーグルで検索をしても、個人のブログが最初に出てくる率が低くなってるように感じます。ショッピングサイトなどの企業や、ただの情報をまとめただけのサイトなど、ほとんど役に立たないものが真っ先に出てくるようになりましたな。
SEO対策をしっかりやっておけば内容は関係なく検索上位に表示される仕様に変わったってことなのでしょう。同じ事柄をMicrosoftのBingで検索してみると全く違った結果が出てきますからね。
ネットで物事を調べる時は検索で出てきたものから、参考になりそうなのを片っ端からタブで開いて見ていくのですけど、明らかに他所から持ってきた情報を元に作ったような、掲載写真も流用している内容の薄いものが増えてます、続け様に見ていくと、さっきのと一緒のことが掲載されてるってのがよく目に付きますよ。
わざと目を引くタイトルのものは要注意、中身が無いのをタイトルで補ってるパターンが多くなってる気がしますな。そんなのを避けながら探していくと、やっと個人のこだわり愛が溢れた面白いブログにたどり着けるという。(笑)
埋もれている個人の面白いブログを見つけやすくするBlogMapなんてサービスもあるみたいですけど、全体的に個人ブログはヒットしにくくなっていますな。

20220731-61121_blog

そのせいでしょうかこのブログのアクセス解析を久々に見てみたら、アクセス数が数ヶ月で急に減ってました。それはブログがつまらないからでしょって言われたら、返す言葉もございません。仰る通りとしか言えませんよ、それはオジサンが一番良く分かってますから、そこは突かないようにお願いしたいなと。(笑)
好きでやってるブログですから、アクセス数に一喜一憂する必要もありませんし、面白がってくださる方だけお越し頂ければいいので、そう思えばたくさんの方に見ていただけているなと感じています。
オジサン自身も個人ブログは面白いので、日々たくさんの方のブログを巡回コースにして拝見していますよ。本当はそういうのが一番ネットを豊かにすると思っているのですけどねぇ。(笑)

| | | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

ブログは好きなことだけでいっぱいにしたい。(笑)

記事数が2000を超えたので、今までのことを振り返ってみたのですけどね、始めた頃は見に来てくださる方はほぼ皆無でしたな、ブログの始め方記事などを見ると、3ヶ月ぐらい続けないと反応は無いとか、記事数100を目標になんて書いてありましたな。ま、地道に続けていれば3ヶ月なんてすぐですし、100記事も気が付けばそれぐらいの数にはすぐになりますよ。
少しずつですけど見に来てくださる方が増えていった頃に、プロブロガーなんてブログで生活している人がいるのを知りましたな。正直言って自分の好きなことを載せて食べていけるなんて、世の中そんなに甘くないだろうって思ってましたので、プロブロガーというのは相当才能のある、人を引きつける魅力のあるごく一部の人達なのだろうと思ってました。(笑)
ところがそういう方たちのブログを見ても特に面白いと思わなかったのですな。単なる情報のまとめだったり、メーカーから貸し出してもらった商品のレビューだったり、一番多いのがブログでお小遣い稼ぎや生活していくための収益のノウハウ系でしたな。
なので個性を感じることも無ければ、その人が本当に面白がって書いてる感じがまるでしなかったのですな。個性的な内容よりも、記事が検索のトップに出てくるような仕掛けや仕組みと言いますか、収益につなげるための技術や知識を持った人たちがプロブロガーを名乗っているのだなと。
本当に内容が面白くてたくさんの方が見に来るブログをやっておられる方は、わざわざプロブロガーなんて名乗らないと思いますし、生活出来るだけのお金を稼いでるプロブロガーでも、自分の楽しみだけを書いてる方はいないでしょうな、結局人目につく儲かる記事を書くことばかり上手になるのじゃないかと。(笑)
オジサンはずっと好きなことだけ書いてます、と言うかそれしか出来ない。だから続いているのだと思います、でなきゃしんどくなって止めてしまうのが関の山ですからね。(笑)
なので写真とカメラがメインですけどそれだけでは絶対続かないだろうと思ったので、それ以外のことも書くように最初に決めて名前は「よもやまカメラ」。
写真のブログだからって変に意気込んでネタ切れで身動きできなくなるより、自分の身の回りでその時々の面白いことや目についたこと、思ったことをストライクゾーンをうんと広げてゆる〜く書くのが正解かと。
見返してみると同じようなことを何度も書いてたりもありますし、あれだけフィルム命だったのに、フィルムの値上がりでフィルムカメラの記事を書かなくなってたりと、優柔不断と言いますか玉虫色の心の移り変わりを感じますよ。(笑)

Pen_001_blog

ま、どう見ても若い方や女性に響くような内容じゃありませんし、面白い記事というより最近はグダグダ言ってるだけなのが多くて、どんどんジジイの鬱陶しいだけのブログに近づきつつありますけどね、生きてりゃ日々色々なことが起こりますからネタには困りません。ブログって好きでやらなければただの労働ですから、面白がれるうちは続けますよ。(笑)

| | | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

今日でちょうど2,000記事。(笑)

2000_blog

「あんたアホやな」って褒められたい2,000記事達成。本日この記事で到達いたしましたってホンマ「アホ」ですわ、自分でも思いますもん。(笑)
箸にも棒にもかからん、どうでもエエような駄文をタラタラ書いてるだけのブログですけど、気ぃ付いたら「チリツモ」ですわ、しょうもないもんでも、それなりの数になったら、もう誰も追いつかれへんようになりますからね。
ま、言うたら実績ちゅうか、ボリュームちゅうか、「ブログやってますねん」って人さんに言えるぐらい、それなりにちょっとは自慢でけるもんになったかもしれへんなって感じですわ。こういうモンは細く長く続けてナンボやとつくづく思いますなぁ。(笑)
ブログってなにがしか思うところがあって始めるもんやから、見てもらうもんが無かったらアカンと思いますし、そうなってくるとそれに伴うボリュームってそこそこ必要やと思うんですよ、やめんと続ける、継続は力なりってよお言いますやろ。そやから、まだまだくたばる歳や無いんで、これからも続けさせてもらいますわ。(笑)
思えばブログのきっかけになったんは、若い頃にやっとったミニコミ誌。写真と文章で10ページほどのもんでしたけど毎月発行して100号まで出したんですわ。
その後にそれのブログ版をやったらオモロイんちゃうかって始めたんですけど、当時のブログのハウツーに、記事の数と頻繁な更新がアクセスを増やす秘訣なんて書いてあって、よっしゃ~って毎日更新、さすがに気負いすぎてましたわ、まる1年続けて頓挫、続けんのがしんどなって終了。(笑)
まぁ自分のペースに合うてない走りして息切れして倒れたっちゅうことですわ。もうブログやめじゃ~って思てたんですけどね、やっぱりオモロイしね、またやったろ思て数年後に始めたんがこの「よもやまカメラ」。(笑)
前の失敗もあったんでペース配分考えて、1日おきの更新でスタートして、最終的に火木土日の週4回更新に落ち着いたんですわ、これくらいやったら行けるんちゃうかなって。おかげさんでここまで続きました。
そやけどこんだけ書くと自分でもどんなん書いたか覚えてられへんね、一応テキストデータは置いてて探せるようにしてんねんけど、ネットで自分のブログ内検索した方が早いんですわ。(笑)
始めて9年半ともなると色んなもんが変わってます、記事の内容が古なったり合わんようになったり、紹介や掲載したお店やらモノやらリンク先が無くなっとったり色々ありますわ。
ぶっちゃけ言うて見やすいブログとは思てません、ニフティさんのココログってサービスやから何でも自由にでけるわけやないし、今時のWordPressで作ったのとは全然ちゃいます。でもね、大した内容ちゃうのに立派な目次が付いとったり、行間広すぎ広告多すぎで延々スクロールしまくらな下まで辿り着けへんようなんばっかりで、それよりかはエエんちゃうかなて思てます。(笑)
元々アクセス数かて大したことないし、検索の仕組みが変わったんちゃうかな、個人のブログは最初の方に出てけえへんなって、来る人減ってきてますもん。ま、路地裏にある隠れ酒場みたいに探し出せた方だけ見に来てくれはったらエエんですわ。(笑)
オジサンやからカッコエエなんてハナから無い、立派な志も皆無、ブログで生きてきた証を残したいだとか、ケツ痒~なるような美しいことは言うたりしません、ただ地道に続けるだけ。なので皆様これからも贔屓の程よろしゅうお願い致します。
m( _ _ )m

| | | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

ネット情報、どこまで信じる?

ブログの記事を書くためのネタ帳を補完するといいますか、ネットを見てて気になったことはWebクリップしています。この手のクリップ機能ってブラウザの機能拡張になってるのが多くて、大抵のものはネットを見てる時にコレって思った記事をクリック1つで保存、スクラップが出来るという仕組み。

_blog_20220706115801

オジサンがよく使ってるのがMicrosoftのOneNote、使い勝手が悪くなったEvernoteもまだ使ってはいますがWebクリップ専用の資料置き場になってます。記事書きのメインに使っているUpNoteも完璧にクリップできるわけではありませんが用意されてますな。クリップ機能の出来の良さではEvernoteの機能拡張が一番なのですけどアプリ本体がちょっとねぇ。(笑)
ネットのおかげで知りたいことはすぐに出て来るのが当たり前の時代、記事を書くのには実に便利になりましたけど、それがどれぐらい信用できるのか信憑性と信頼度はまた別の問題だと思いますな。
少し前ですが、神戸で古くから続く某有名中華料理店が閉店するという噂がSNSで拡散しました、最後だからって食べに行ったお客さんで行列ができて、さらに噂が拡散したらしいのですな。
オジサンがいつも巡回している、神戸の情報を発信しているサイトにもすぐ記事が載りました。ところが閉店するしないのまことしやかな情報や、もっともらしい情報が拡散、閉店の真偽が錯綜しだして噂に信憑性が無くなり、すぐに記事は削除されてました。
結局噂は本当で閉店、しばらくして削除されてた記事も復活してましたけど、情報発信サイトなのに噂の信憑性について確かめるための裏付けと言いますか、お店の方への取材とかしなかったのかなってその時思いました。
掲載されてた写真もお店の外観と、入口から中を覗き込んで撮ったものでしたし、中に入って自分の目で確かめることはしてなかったようだったので、SNSの噂が情報源でもとりあえず記事を書くのかなって思ってしまったわけで。
このサイト数年前に記事を書くライターさんも増え、掲載される記事数や頻度も多くなりましたけど、正直なところ以前より内容が薄くなってるなって気がしていたので、オジサンの中では信頼度低下中。(笑)
ま、そもそもネット情報をうのみにするのが危険なわけで、ネタ拾いや記事を書くきっかけに利用するのはいいと思いますが、そこから先どれだけ調べるかは大切だと思います。
オジサンも思い込みで間違ったことを書いてたのに、後から気が付いたなんてのが実際ありました。なので記事を書くのに必要な情報は、複数の検索結果を見て確かめるようにしています。確かめられなかったものはその旨を書くか違う書き方をするようにしています。今は間違った情報でも一気に拡散する時代、気を付けなくてはならないことが多くなりましたからね。

| | | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

ニフティで作ってほしいサービスを考えたら。

ニフティさん35周年のお題の記事を書いてエントリーに「ニフティでつくってほしいサービス」ってのが上がってたので色々考えてみました、だけどオジサンが考えつきそうなものって、すでにあったりします。なのでウケねらいや、笑かし系サービスはどうかなって思ったのですけど怒られるだけかもってやめました。(笑)
で、思うのですけど35周年ってことは、その頃パソコン通信をやってたような若造ユーザーは、オジサンも含めて皆さんええ歳になってますから、先を見据えてデジタル終活サービスなんてどうでしょうね。
早いハナシ高齢者向けに特化したエンディングサービスね。質問に答えていくだけで今まで歩んできた人生の壮大な年表ができて、死後遺族にメールしてくれちゃうとか、死んじゃったあとでパソコンやスマホの中から出てきたらマズイものを、予めクラウドで全部保管。お亡くなりが分かったら速やかに消し去って無かったことにしてくれるなんての「ニフティあんしん終活宣言」なんて名前どうですか。(笑)
きっとこの先、ネットはスマホやタブレットで日常的にやってるお年寄りが増えると思うので、需要はあるのじゃないかって思うのですけどねぇ。ま、それこそウケねらいじゃないか、バカヤローって声が上がりそうですけどね。(笑)
現実的な所を真面目に考えてみますと、ココログでどんなブログが有るのか、もっと見渡しがきくようになったらなって思います。ココログのトップページには新着記事やカテゴリーがありますけど、お目当ての記事を探すにはカテゴリーが細かくないし、見やすいとは思いません。

_blog_20220701085701

ランキングもPV情報のほか運営独自の基準って書いてありますけど、何が基準になってるのか分からないと言いますか、いつも同じ方のブログばかりランキングされてますしね。ま、無料のサービスでブログをやってる人は対象外でしょうから、オジサンのブログがランクインすることはないでしょうけど。(笑)
ココログでブログをやってる方ってたくさんいると思うので、読みたい個人ブログを探すことができる「BlogMap」ってサービスみたいに、読みたいココログをさっと探せるサービスをやってもらえませんか。
トップページのココログピックアップで、こんなブログが有るのかって初めて知ることが多くてね、たくさん個性的なブログが有るのに、ココログのページから見つけられないなんて、なんだかなぁっていつも思います。
ココログ自体ももっと便利で使いやすく、見やすくする事はできると思いますし、ココログやりたくてニフティに入りましたって方が出て来るぐらい魅力的にするのもサービスのひとつだと思いますけどねぇ。

| | | コメント (0)

2022年6月28日 (火)

パソコン通信でつながる、始まりはニフティサーブから。

ニフティさんがサービスを開始してから今年で35周年だそうで、あらためておめでとうございます。よくぞ続けてくださいました。(笑)
つたない記憶をたどって記事を書きますが、思えばオジサンのパソコンライフは、NECの98シリーズが国民機なんて言われていた頃、大阪日本橋のパソコンショップでデモンストレーションを見て、当時まだまだマイノリティだったアップル・コンピューターのMacintosh LCを購入したのが始まりで、パソコン通信に手を染めたのもその頃でした。
まだインターネットなんてものは無くてパソコン通信だった時代、国内ではアスキーネットとPC-VANも有名でしたけど、アメリカのCompuserveの日本版なんて言われてたニフティサーブ(NIFTY-Serve)に入会してデビューしたわけで。導入パックやイントロパックなんて呼ばれてた加入権の冊子がモデムやパソコンにバンドルされてたりしましたな。
パソコン通信は当時ネットコミュニケーションの花形でしたから活用ハウツー本もいっぱい出てましたし「NetWorker」や「パソコン通信」って専門雑誌もありました。ニフティさんも「ONLINE TODAY JAPAN」って会員向け情報誌を発行してましたね、購読方法のお知らせがまだ残ってましたよ。(笑)

_t313211_blog

今のネットの状況からは想像できないでしょうけど、パソコン通信って黒い画面に白い文字だけがズラズラ表示されるテキストだけの世界、当然画像も動画もありません。だけどそんなニフティサーブにどハマリしたわけで。
ニフティサーブの中に入ると「フォーラム」と呼ばれていたたくさんの部屋のようなジャンル別コミュニティがあって、そこに参加するのが楽しかったのですな。
1テーマ1フォーラムが原則だったので実にたくさんのフォーラムがありました。ひとつのテーマに同好の士が集まり語り合うネット上の秘密基地と言いますか大人のサロンのような感じが好きでねぇ。(笑)
フォーラムにはシスオペ(フォーラムマネージャー/システムオペレーター)と呼ばれる運営責任を担う人がいて、フォーラム内での喧嘩や誹謗中傷などのトラブル対応などをしてくれてました。シスオペがいいと人が集まるってのもありましたな。フォーラムで分からないことを質問すると、すぐ返ってくるレスポンスの良さも魅力でしたよ。
オジサンが主に入り浸っていたのは写真フォーラム。その中にもカメラメーカーごとだったり、たくさんのフォーラムがあって、普段はハンドルネームで呼び合い、文字だけのコミュニケーションのフォーラムメンバーが実際に集まって飲み会などをやる「オフ会」も時々参加してました。
会ってみて初めて女性だと分かったり、若い方だと思ってたのが年配の方だったり。だけど普段やり取りしている仲間でしたからすぐ盛り上がって楽しかったなぁ。(笑)そうそう写真フォーラムメンバーで全国巡回写真展をやったのを思い出しました。神戸で開催の時は設営などでお手伝いさせていただきましたよ。
その後インターネットが主流になってパソコン通信もフォーラムも衰退して行きましたけど、これは時代の流れかと。気が付けば30年近くオジサンのネット環境はずっとニフティさんでしたな、もうなんだかそれが当たり前になってます。なのでこれからもよろしくお願いいたしますよ。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧