« オールドレンズに最高のパフォーマンスを。 | トップページ | 撮れてしまう写真と撮る写真。 »

2025年5月22日 (木)

好きな食べ物列伝。(笑)

こういうテーマで記事を書く場合、普段からいいモン食ってる感を出すために、キャビアやフォアグラはいつも常備してますだとか、ミシュランガイド掲載の予約の取れない人気店シェフが作る「〇〇料理」が絶品なんて書いたりすると、一気にセレブ感が出るのかもしれませんけどね。
「〇〇料理」の〇〇が思いつかない時点で庶民丸出しですな。ここになかなかお目にかかれない高くて珍しい食材の名前なんぞがサラリと出てくればいいのですけどねぇ、何にも思い付きませんなぁ。(笑)
そもそも好きな食べ物って生まれ育った環境や家庭、時代背景に左右されるものですから、大金持ちのお家に生まれた方とオジサンのような庶民の家庭では基準になる物差が違います。
キャビアやフォアグラなんて見たこともありませんでしたが、タラコやメザシはいつもありましたな。中学生の頃、お弁当にタラコの焼いたのやメザシが入ってると嬉しかったのを思い出しましたよ。(笑)
子供の頃好きだった食べ物って今でも好きなものが多いですな。ポテサラは今でも酒場メニューで見かければ頼みますし、お弁当の付け合わせにケチャップで炒めただけのスパゲティーが入ってると嬉しくなります。
だけど一番好きなのはカレーライスかなぁ。キーマカレーやバターチキンカレーなんてカッコつけたやつじゃなくて、じゃがいもとにんじんゴロゴロなオカンのカレーや学食のカレー、大衆食堂や喫茶店のカレーが好きですね。(笑)
一度一週間、朝昼晩カレーを食べ続けたことがありますが、全然飽きない。やっぱカレーライスは最強かと。そんなアホアホカレーファンなので、カレー味のスナック菓子やインスタント麺も好き、そういえばヤマトの味カレーの記事を過去に書いてましたな。(笑)
好きな料理のジャンルですと中華料理が一番好きですね。独身の頃、食うのも飲むのも大好きな同僚と元町界隈の中華料理屋を制覇したことがあります。
どのお店も個性があって美味しくて、食べたものをメモに付けててリピートの際は前回と違うメニューを注文するという徹底ぶり、若かったのでアホでしたな、だけど散々食いましたよ。(笑)
今でもお出かけの際は中華料理を食べることが多いですね、街中華で定食ランチが何だかイイですなぁ。外食チェーン店もいいのですけど街中華の方が好きかな、メニューも味わいも個性がありますからね。

Img_0032_blog

そうそう地元にある街中華のお店の豚スタミナ定食が好きで何度も食べてて、何とかこの味わいをお家でも再現できないかと色々やってるのですけどね、なかなかいい感じにはできません。
近いところまでは辿り着くのですけど、何かが違う感じが。やはり何かプロの技と言いますか隠し技や隠し味があるのだろうなと思いました。
我が家のご飯当番の日はオジサンほぼ中華料理を作ります、家内が作らない料理でオジサンの好きなものとなると中華ばかりになっちゃうのですけどね、やっぱり美味いなぁ。(笑)

| |

« オールドレンズに最高のパフォーマンスを。 | トップページ | 撮れてしまう写真と撮る写真。 »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりでっす土管屋です。ここんとこメチャ忙しくて
ほぼ死んでました笑
僕も中華料理大好き人間ですね。それより冷食の方が多いかも。
こないだ食ったもっちりパスタのジェノベーゼってゆーのが、かなり美味かったです。
あとは極めて明快、牛丼が僕のご馳走になります笑
牛丼食って酒飲んで、牛丼食って酒飲んで…。虚しくなんかないやい!笑

投稿: 土管屋 | 2025年5月22日 (木) 09時57分

こんにちは。
街中華、良い響きですね。
大体昼の定食のイメージですけど、夜に一品で一寸一杯ってのも中々乙ですね。
八宝菜、酢豚、麻婆豆腐、えびチリ、青椒肉絲、回鍋肉、油淋鶏、蒸し鶏、搾菜、ピータン、蟹玉 その他諸々
あ〜食べたくなってきた😄

投稿: VK12@1995 | 2025年5月22日 (木) 13時40分

VK12@1995様、こんばんは。
ザーサイとピータンは南京町で仕入れてます、安いので。(笑)どちらも保存がきくので便利ですね。
ただ南京町で売ってるザーサイは持つ分塩分すごいので塩抜きして使ってますが、これからの季節は白髪ねぎとごま油とザーサイみじん切りで中華冷奴がうまいですね。

投稿: よもかめ亭主 | 2025年5月22日 (木) 18時48分

VK12@1995様、こんばんは。
ザーサイとピータンは南京町で仕入れてます、安いので。(笑)どちらも保存がきくので便利ですね。
ただ南京町で売ってるザーサイは持つ分塩分すごいので塩抜きして使ってますが、これからの季節は白髪ねぎとごま油とザーサイみじん切りで中華冷奴がうまいですね。

投稿: よもかめ亭主 | 2025年5月22日 (木) 18時48分

土管屋様、こんばんは。
牛丼は私も大好きなので、どんな食い方しても虚しいなんて思いませんよ。むしろこのご時世、トッピングで値段が高くなってしまう立ち食いそばよりコスパいいですしね。
牛丼って、食った気しますし、栄養価も高いし、ショウガや七味で味変できるし、生卵乗っけたりね。あと野菜ジュースで足りないビタミン類を補ったら完璧って、コレ40数年前の若いときのいつもの飯でしたわ。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年5月22日 (木) 18時57分

今日は少し早くこんにちはよもかめ亭主様、名無しです。
母がいきなりたこ焼きでお昼ご飯を食べると言い出しまして、
まあそういうのも有りかな~と思ってしまう自分がコワいです。(笑)
父と一緒だった時を思い出してしまうかもしれませんが、
母もその事をどうにか吹っ切りたいのでしょう。
えーっと、関西の人って普通にご飯のおかずにたこ焼きを食べる
モノなのでしょうか?ひょっとして我が家だけ?(苦笑)

投稿: 名無しの用心棒 | 2025年5月23日 (金) 11時24分

名無しの用心棒様、おはようございます。
私は神戸なので、そこまでたこ焼きに執着はありませんと言っておきながら、たこ焼き器は持ってたりします。(笑)
若い頃ですけど、大阪の友人たちはホンマよくたこ焼き食べるなって思ってましたよ。小腹がすいたらすぐ「たこ焼き食おか」でしたからねぇ。また、どこにでもお店があるのよ。(笑)
関西ってたこ焼きは当たり前過ぎて、なんの特別感もありませんし、たこ焼き定食やってるお店も多いですねぇ。(笑)
特に大阪の人はおやつに、おかずに、酒の肴にって感じでしょうか。365日朝昼晩関係なく食べてるって印象があります。

投稿: よもかめ亭主 | 2025年5月24日 (土) 07時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オールドレンズに最高のパフォーマンスを。 | トップページ | 撮れてしまう写真と撮る写真。 »