« 竹中大工道具館で、自分だけのボールペン作り。 | トップページ | 7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shiftレンズ、その後。 »

2025年5月 4日 (日)

UCCコーヒーの復刻缶はどんな味?

_t312301_blog

先月上旬、食品業界のニュースサイトにUCCが缶コーヒーを復刻して数量限定で発売というニュースが出てました。
1969年に世界初の缶コーヒーとして発売されたのを、その当時の味わい、パッケージデザインをアレンジ・再現したものだそう。今でこそたくさんのメーカーからすごい種類の缶コーヒーが売り出されてますが、その元祖を復刻ってことみたい。
発売当初は大して売れてなくて認知度も低かったようですけど、1970年の大阪万博で観覧に来た人たちが飲んでる姿が、ニュース映像に映ったりして人気が出たそうですな。
今でしたらSNSで拡散するところでしょうが、当時はテレビのニュース番組が一番のメディアだったのだと思います。「万博でみんな何か飲んどるぞ、アレ何や」って注目されるようになったのでしょうね。(笑)
UCCのニュースリリースには「⽇本から始まった世界初の⽸コーヒー、当時の姿を昭和100年の今、復刻」って出てました。そうか今年は昭和だと100年か、さらに2回目の大阪万博やってるし、復刻するにはベストなタイミングだったのかも。
この「UCCコーヒーミルク入り」はオジサン若い時によく飲みましたよ、UCCの3色缶なんて呼ばれてましたな。この色の組み合わせがUCCミルクコーヒーだって思えるので、特許庁から「色彩のみからなる商標」(登録番号:第6201646号)として登録されましたとも出てました。
へぇ〜そうなの。茶色、白、赤の組み合わせを、ハンドバッグや服や文房具などにうっかり使っちゃうとUCCさんとのコラボ?って間違われる恐れがあるということですな。(笑)
若い頃、缶コーヒーってUCCのコレしか目に付きませんでした。他社の缶コーヒーは見たことありませんでしたし、自動販売機も5本ぐらいしか選べないショボいやつがタバコ屋さんにかろうじて置いてあるかな~ぐらいでした。
今のようにズラリとサンプル缶が並んでるデカい自動販売機なんてまだ無かったのよ。なので缶コーヒーはUCCさんのコレ一択、他はジュースや炭酸飲料だったと思います。
当然コンビニなんてものもありませんでしたが、なぜかどこでも売ってたような記憶があります。UCC本社のある神戸だからってのもあったかもしれませんけどね。
喫茶店のコーヒーより量が多くて安かったですし、当たり前のことですが、カバンに放り込んでどこにでも持って行けるのも斬新というか便利でした。
立ち食いそばを食べるお金もなくて、ご飯代わりにこの缶コーヒーでしのいでたのを思い出しましたよ。(泣)甘くてミルク入りでしたからエネルギーになるだろうって考えたのでしょうな。思えばお金が無かったビンボーな若造にはありがたかったUCC缶コーヒー。
今は缶コーヒーそのものを飲まなくなってますが、ニュースで見てからは買い物の際に気にかけてました。だけど近所のコンビニには置いてなかったですし、なぜか全然見かけないまま忘れかけていたところイオンで見つけたわけで。
で、1本買って飲んでみましたがあの頃と同じ味わいに感動、コーヒー牛乳よりは遥かにコーヒーなんだけど、喫茶店のコーヒーよりはコーヒー牛乳に近い味わいと言いますか、なんだか懐かしかったですよ。
だけど当時も思いましたが、やっぱり甘いですなぁ。(笑)

| |

« 竹中大工道具館で、自分だけのボールペン作り。 | トップページ | 7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shiftレンズ、その後。 »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

なんともう昭和100年ですか!ってびっくりの土管屋です。
僕も一応昭和後期生まれだけど、このコーヒーは先輩に当たるわけか〜笑
このUCCコーヒー、僕は飲んだことがないです。
たしかにミルク感が強そうですね。それにかなり甘そうだなあ。
僕はFireとかWondaとかの微糖が好きで、でも酒の方がもっと好きです笑
レトロなデザインの缶コーヒーの画像がSNSのあっちこっちに載りそうですね。

投稿: 土管屋 | 2025年5月 5日 (月) 20時35分

土管屋様、おはようございます。
UCCコーヒー缶、飲んで見れば分かりますが、甘くて飲みきれないかも。ブラック無糖のコーヒーを足したくなる味わいと言いますか、ほんと甘~い。(笑)
缶入りおしるこの方がさっぱりしてるかもしれません。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年5月 6日 (火) 06時13分

どういうわけか、私は幼い頃これを飲んだ記憶があります。
多分記憶違いかもですが。(笑)
結構甘くて、でも1本飲めば十分な満足感があったような気がしています。
その昔父が子供の私に買ってくれたのか、それとも祖父母の家で
飲んだのかはよく思い出せません。

投稿: 名無しの用心棒 | 2025年5月 6日 (火) 09時48分

名無しの用心棒様、おはようございます。
缶入り飲料はもう当たり前になってた世代でしょうから、記憶違いではないと思います。
缶を見るとコーヒーとは書いてありますが、種別は乳飲料なので子どもに飲ませても大丈夫って思われたのかもしれませんね。実に甘いですからねぇ。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年5月 6日 (火) 11時00分

こんばんは。
今と違って当時のやつはプルトップを外すやつでしたね。
今となってはこれとMAX COFFEEは糖尿病を誘発する危険な飲料😄
これより前は飲料の自販機は瓶でしたね。
私はファンタではなくチェリオ派でした。

投稿: VK12@1995 | 2025年5月 6日 (火) 19時02分

VK12@1995様、おはようございます。
自販機そのものがほぼ無くて、駄菓子屋さんの店先にガラス引き戸の付いた冷蔵ケースが置いてありました。コカコーラのロゴがでっかくペイントしてあったやつ。
ちなみに私はファンタ派というか、チェリオはまだ置いてなかったような。
でも一番良く飲んだのは、もっと安いラムネとアップルでした。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年5月 7日 (水) 05時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 竹中大工道具館で、自分だけのボールペン作り。 | トップページ | 7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shiftレンズ、その後。 »