夜の街でフクロウを探せ。(笑)
神戸の動物園といえば「王子動物園」が有名ですが、もうひとつポートアイランドに「神戸どうぶつ王国」というのがあります。その前は「神戸花鳥園」という名前でしたな、何度か出かけたことがありますよ。
名前の通り花と鳥がいっぱい「神戸どうぶつ王国」になってからは他の動物も増えてますが、基本的に動物との距離が近いのがアピールポイントの動物園みたい。
通路に張り出した木の上でレッサーパンダが寝そべってたり、放し飼いのワオキツネザルの集団とすれ違ったりしましたからね。柵越しじゃ無い動物写真を撮れるところがたくさんありましたな。
で、フクロウと触れ合うショーだったと思うのですが、家内とフクロウのツーショット写真が出てきましたよ。(笑)
都会ではフクロウなんてお目にかかれない鳥ですからねぇ。どうやら家内はフクロウ好きだったみたい。振り返る時に首がぐるりと回りますがどういう構造なのでしょうね。謎の多い鳥ですな。(笑)
我が家には家内が持ってきたシマフクロウのヒナのぬいぐるみがなぜか3つあります。可愛らしい系のぬいぐるみじゃなくて、かなりリアルに再現してあるものなので、飾っていると本物がいるみたいに見えますな。
普段は本棚に並べてて、時々掃除機でホコリを吸い取ってますが、散髪屋さんの「QBハウス」で仕上げに掃除機で吸うのと同じ感じできれいにしています。(笑)
そういえば元町商店街に以前フクロウカフェがありました。猫カフェなど小動物と触れ合えるお店が流行っていた頃でしたな、だけど隣が焼き鳥屋さんだったのが気になったというか、引っかかりましたけどね。(笑)
街歩きをしていると、お店の名前や看板でフクロウを良く見かけました。英語表記で「OWL」って名前のお店もありましたな。大きな目と鳥っぽくない見た目で夜行性ってところが、夜の街のお店に採用されやすいのでしょうか、知らんけど。(笑)
そんなこんなで今までに撮った写真からフクロウがらみを探してみたところ、それなりに出てきましたな。面白がって撮ってたらそれなりに増えているのが街の写真あるある。
森の中じゃなくネオンきらめく都会の歓楽街で見つけたフクロウなので、居酒屋さんだったりバーだったり動物園にはいない種類ばかりなのがオジサン的に親しみを感じるところかと。(笑)
なのでフクロウのお店で一杯やって千鳥足、お勘定したら財布がすっからかんになって首も回らなくなってしまうという結末もあり。見事にフクロウの餌食になったりしますので、ネオン街のフクロウにはご注意くださいまし。(笑)
最近のコメント