« ヘタクソ写真にサヨナラを。(笑) | トップページ | EOS R8とレンズって、こんなのかぁ。(笑) »

2025年4月24日 (木)

キングジムさんのテプラ SR170。

_t312245_blog

子供の頃「ダイモ」というラベルライターを使っていました。仕事で機器類のマーキングに父親が使っていたものを時々使わせてもらってたのですな。
文字盤ダイヤルを回して1文字ずつ打つので効率的ではありませんでしたが、自分の持ち物に名前のラベルなんぞを貼って悦に入ってました。ダイモって今でも売ってるのですな、知りませんでしたよ。(笑)
その次に使ったのが文具メーカーのキングジムさんの「テプラ」。PROシリーズの一番最初、1992年発売の機種SR606で、新し物好きの父親が買ってきたものでしたが、カセットテープのラベルなどにずいぶん使ってましたよ。
使いすぎたのか動かなくなってしまって、その後どうしたのか覚えてないのですが、忘れ去ってしまいましたな。(笑)
そんなテプラをウン10年ぶりに買いました。今まではあったら便利だろうなと思いながらも、市販の白紙ラベルや白のマスキングテープにマジックで手書きしたもので間に合わせていて、まぁそれでイイかと思ってたのですけどね。
家内が最近テプラを活用して生活に役立てている系の動画だかTV番組だかを見たらしくて興味があったみたい。
で、一緒にお出かけの際に、たまたまナガサワ文具センターに寄ったところ「3/8土〜5/31土 春のテプラキャンペーン」って展示が。ツボにハマったというか、何というベストタイミングって思いましたな。(笑)
「台数限定で大特価!地域最安値39%OFF」って出てましたけど、地域ってどっからどこまでなの?
で、お手軽簡単なエントリー機種のSR170限定ですが、12mm幅の白テープ1本付いて6,780円(税込7,458円)と魅力的なお値段だったので買いました、黒に白文字の12mm幅テープも別途購入。白と黒のテープが一番使いやすいですからね。カラフルな色のテープってそんなに使わないのよ。
使い勝手は昔使っていたのとそんなに違いがないなって印象、かな漢字変換も「片栗粉」が一発で変換できないなど、賢いとは言えないままでした。「かたく_りこ」なんて変なところで切って必死で変換しようとするのよ。(笑)
ま、コレで長文打つことはないですからアホやなぁって笑いながら使うことにします。
そもそもこのSR170ってエントリー機種なので上位機種に比べると書体数が少なかったりしますが、ゴシック体と明朝体があれば十分ですし、我が家での日常使いにはちょうどいい感じだと思いました。
さっそく台所の塩、砂糖容器のラベルを。(笑)持ち手のところにシールが貼ってあったのですけど、長年使って擦れて見えなくなってたのでね。他にはジャムの空き瓶に入れてる鶏ガラスープの素や片栗粉、鷹の爪のフタにも。

_t312254_blog

オジサンの身の回りではデジカメのバッテリーに番号シール、いっぱいある充電器にも、何の充電器か分かるように貼りました。
さらに充電器って動作が統一されてなくて、メーカーによってバラバラなので動作状況の説明シールも作りましたよ。「充電中点灯、終了消灯」とか「充電中赤、終了緑」なんてのね。(笑)以前の手書きに比べてずいぶん見てくれが良くなっただけで気分が上がりますな。(笑)
工具類なども分かりやすくラベルを貼るつもりですが、目覚まし時計などの、エネループ電池が使用不可な機器類の裏側や電池ボックスのフタに、その旨注意書きを貼っておくのも便利かと。テプラって、あれば色々アイデアが浮かびますね。(笑)

| |

« ヘタクソ写真にサヨナラを。(笑) | トップページ | EOS R8とレンズって、こんなのかぁ。(笑) »

買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事

コメント

お晩です。
ダイモ、懐かしいですね‼️
一寸ピストルみたいな感じで、子供の頃玩具のようでした
テプラも出始めの頃会社に有ったやつは、入力がダイヤル式だった記憶が…
何れにしても便利グッズの代表格ですね😊

投稿: VK12@1995 | 2025年4月25日 (金) 18時57分

VK12@1995様、おはようございます。
初期のダイヤル式テプラって、きっとダイモを真似たのでしょうね。(笑)
USBケーブルにタグを付けました。同じに見えるタイプCケーブルなのに転送スピード、PD対応などが違うので明記してないとわけがわからなくなるのですよ。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年4月26日 (土) 06時29分

深夜にこんばんは。雨で仕事のなかった土管屋です。
テプラ、僕は一度も使ったことないなあ。
文房具としてはけっこう高級な商品なんじゃないですか?笑
ここら辺が僕とよもかめ亭主様の金銭感覚の違いなのかもしれないなあ。
便利そうなのはすんごく理解出来るけど、笑

投稿: 土管屋 | 2025年4月29日 (火) 02時44分

土管屋様、おはようございます。
私は恐ろしいほど字が汚くて、自分で書いたのが自分で読めないぐらいなのですね、なのでこういう文具は助かるのですよ。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年4月29日 (火) 06時14分

先ほど子供の体温を測ったら37.6°Cでした。
母が今休日診療をやっている病院を探してくれています。
ちょっとだけパニック状態ですが、ここはいつも通り書き込みます。
父もテプラを使っていたと思いますが、父の部屋を探してみたものの
見つかりませんでした。
子供の頃、学校に持って行く物の名札に使っていたのを覚えています。

投稿: 名無しの用心棒 | 2025年4月29日 (火) 09時26分

名無しの用心棒様、おはようございます。
買ってからじゃんじゃん使っていますよ。思ったより便利です。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年4月29日 (火) 11時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヘタクソ写真にサヨナラを。(笑) | トップページ | EOS R8とレンズって、こんなのかぁ。(笑) »