7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shift まとめ。(笑)
中華レンズでお馴染みのメーカー、七工匠(7Artisans)が出してるAPS-C用レンズ「50mm F1.4 Tilt Shift」について、購入からレビュー記事を書きながら使っておりますが、ティルトは使えますが、シフトはほぼ使い物にならない仕様だというのが分かりました。(笑)
レンズのリアキャップを外して後ろから覗き込みながら、ティルトとシフト各方向に動かしながら見てみましたが、ティルトはともかくシフトの移動量は一番後ろのレンズの口径が大きいせいで、ほとんど移動量を稼げないという作りになってるのが分かりましたよ。
なのでこのレンズ、なんと言いますか最初からティルト・シフトレンズとして設計したんじゃなく、通常の標準レンズにティルト・シフト機構を付けてみましたというのが本当のところじゃないかと思いますね。
良く言えばお隣の国のおおらか過ぎる雑な仕様のレンズ。悪く言えばティルトしか使えませんが、シフトもできそうな感じにまとめましたってレンズかと。(笑)
レンズ自体は金属製でずっしり感もありますし、安っぽさはさほど感じませんが、いかんせん中途半端な仕様&使い勝手まで考えられてないなって印象で、大雑把で雑な使い勝手が露呈します。(笑)
このレンズ、ティルト・シフトレンズとしては超低価格ですが、ミニチュア写真を撮るためだけにチョイスするのはどうかなって思いましたね。色んな意味でお値段相応って感じがしますよ。
APS-C用で50mmですから、35mm換算で約76mmになります。建築物をシフトを使って撮る場面では24mmなどの広角系シフトレンズを使いますから、このレンズでは焦点距離が長過ぎだし、シフトがほとんど使い物にならないので、そう言う場面での出番はほぼ無いでしょう。
結局ティルト撮影で活躍してもらうしかないのですが、ミニチュア写真とブツ撮りやテーブルフォトでの活躍に限定されるでしょうなぁ。(笑)
ま、ティルト・シフトを使わなければ、開放絞りF1.4の明るい中望遠レンズとして使えますからそういう活用もありかもしれませんねぇ。
ただしピントリングは幅が狭くて、絞りリングと間違えそうになりますし、ピント合わせはマニュアルですから、しっかり合わさないとピンボケ量産すると思います。
ミニチュア写真のような非日常的な風景写真や、背景がボケてる写真が好きな方には面白いかもしれませんが、簡単に楽しめるって感じではないレンズですよ。
さらにプロが仕事で使うには完全に力不足なので、必要な方は高くてもキヤノンさんかニコンさんのティルト・シフトレンズを買ってください。(笑)仕事ではキヤノンさんのTS-Eレンズを使ってましたが、アレは別物ですからね。
| 固定リンク | 4
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- 当時は超広角でした、RE AUTO-TOPCOR 20mm F4。(2025.05.25)
- オールドレンズに最高のパフォーマンスを。(2025.05.20)
- 7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shiftレンズ、その後。(2025.05.06)
- オールドレンズはミラーレスで本領発揮だ。(笑)(2025.04.27)
- 7Artisans 50mm F1.4 Tilt Shift まとめ。(笑)(2025.04.19)
コメント
よもかめ亭主様おはようございます、名無しです。
たしかにティルトシフトレンズとしては少しばかり残念なのかも
しれませんが、絞り羽根が12枚もある部分は良いレンズなのでは
ないでしょうか。
気まぐれにミニチュア風写真も撮れる中望遠レンズって、
私は楽しいと思いました。(*^▽^*)
投稿: 名無しの用心棒 | 2025年4月22日 (火) 09時40分
名無しの用心棒様、おはようございます。
唯一ほめられるところが絞り羽の枚数ってのも残念感があるでしょ。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2025年4月23日 (水) 07時46分
こんにちはと、書きます(ミョーな気分)
レンチンしたピラフを食ってる土管屋でっす。よもかめ亭主様の書いてる通り、
これはちょこっとオマケのついた標準レンズ、あるいは中望遠レンズだと最初から納得出来ていれば、
なかなかの逸材ではないでしょうか(まだまだ伸び代があるとゆー、中華レンズに期待して)
逆に言えば、そんだけCanonやNikonの高い技術力が込められた、特殊レンズがどんだけ凄いかとゆー
話なんだろうと思います^_^
ただ僕には手が届かないし絶対使いこなせないだろーけど笑
投稿: 土管屋 | 2025年4月23日 (水) 15時02分
土管屋様、こんばんは。
お金がある方は絶対にキャノンやニコンのを買っていただきたいと思います。お金のない方はフォトショップなどアプリでなんとかしていただきたいなと。それが今どきだと思いましたね。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2025年4月23日 (水) 19時00分