« Osmo Pocket 3のエエとこ、アカンとこ。(笑) | トップページ | 立ち飲み百景92 カウンターは映えスポット。(笑) »

2025年2月16日 (日)

スタジオの棚に、引き出しを作ってみた。

実家の一室を改装したスタジオで撮るようになってから、我が家の押し入れスタジオは使用頻度がすっかり低くと言いますか、ほとんど使わなくなってしまいました。より広い場所で撮れるようになったのですから、当然と言えば当然なのですけどね。
なので我が家に置いていた撮影用品なども、実家の片付けに行く際にどんどん持って行って、そちらを充実させています。
ただ撮影用品や機材って、細々したものやら片付けにくいものが多いので、うまく収納して使い勝手良く、必要な時にすぐ取り出せて、片付けもすぐできるように色々考えましたよ。
せっかく広くなったのですから、それを最大限活かせるように収納ハウツー本を超えるクールな収納しませんと。(笑)
で、メインで使うようにしたのが無印良品のパイン材ユニットシェルフという棚。今でも販売されていますが、オジサンが我が家で20年以上使っているのを持ってきて機材収納専用にしたわけで。
寸法を測り、ネットで調べたところイオン「ホームコーディー」の収納BOXがピッタリサイズなのが分かりました。無印良品にも同じようなのがあったのですけど、イオンの方が安いし近くにお店があるのでこちらに決定。もちろんお客様感謝デーに買ってさらにお安く。
高さ違いを5個ずつ買って並べてみたところ、まるであつらえたかのような美しい収まり具合。インテリアの雑誌に掲載しても十分映えますな。(笑)
これに番号シールを貼って、ストロボはここ、LEDライトはここって具合に収納しました。撮影で頻繁に使うものは全部この棚にあるようにしたので、探す手間もありません。すぐ出てくるってことは、すぐしまえるってことですからね。
で、この棚の最下段の棚板の下に高さ60mmの隙間があるのですな。掃除機も入らないホコリが溜まるだけのデッドスペースなので、ここにピッタリサイズの引き出しを作ってやろうかと考えたわけで。
撮影背景用の紙などの薄くて立てておくには腰がなくてヘナヘナなものを、トレイ状の引き出しに収納してやれば便利なのじゃないかと。
思い立ったら吉日、さっそく寸法を測ってスケッチを描き、ホームセンターへGO。
買った材料を自分で切っても良かったのですけど、ここは木材カットサービスをお願いしました。正確だし、自分で切って曲がったりすることもありませんからね。このホームセンターは1カット税込33円なので、わずかな金額をケチるより時短&きれいな仕上がりを目指そうかと。(笑)
カット済みだと、あとは組み立てるだけなので早いですな。取手代わりの切り込みだけ自分で加工しましたけど、木工用ボンドと釘で組み立てて行って、底に家具の足に貼る傷防止シールを貼り付けて完成。
高さが60mmしかありませんが、紙物を収納するには十分。思った以上に入って、まだ余裕がありますよ。簡単な工作で便利になれば、もっと撮ろうかって気分になりますね。(笑)

_t313014_blog

| |

« Osmo Pocket 3のエエとこ、アカンとこ。(笑) | トップページ | 立ち飲み百景92 カウンターは映えスポット。(笑) »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、子供が起きてきてしまいました。
またまたトレイを自作するとは器用にもほどがありますよ。(笑)
それでは名残惜しいですがこの辺で。

投稿: 名無しの用心棒 | 2025年2月16日 (日) 09時54分

名無しの用心棒様、おはようございます。
無いものは作るはDIYの基本ですから、買うよりもまず作れないか考えるのが楽しいですね。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2025年2月16日 (日) 10時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Osmo Pocket 3のエエとこ、アカンとこ。(笑) | トップページ | 立ち飲み百景92 カウンターは映えスポット。(笑) »