« 外野席の声は無責任でイラっときますな。(笑) | トップページ | 喫茶店のピラフって焼き飯なんだけども。(笑) »

2024年12月14日 (土)

RAWかJPGかは、どっちも正しい。

_t316074_blog

撮影データは RAWかJPGについて、過去に結構な回数記事にしておりますが、フィルム時代にあったネガフィルムかリバーサルフィルムかの選択に似ているように思います。
写真を撮ることって、撮る本人がたくさんの選択肢の中から決めることだらけの世界ですから、正しいも間違いも無いと思うのですな。
例えば同じ景色を撮る場合でも、カメラはどんなのを選ぶ?、レンズは広角?標準?望遠?というのがあって、さらにフィルム時代はどのフィルムで撮るかを決めていたわけですけど、デジタルになってそこがRAWかJPGになったのじゃないかと。
ま、それ以外にもデジタルの場合は選択肢といいますか、決めることが多いですけどね。(笑)
オジサンの場合富士フィルムさんのカメラを使っているので、フィルムシミュレーションで何を選ぶかというのがあります。呼び名は違えど各社写真のテイストをコントロールする設定がありますな。
で、RAWかJPGですけどね、写真に対して撮る本人がどう向き合うかで変わってくることですからどっちが正解なんてのはありませんな。
撮った後に自分の思うイメージになるように画像処理で追い込んでいくのが正解と思う方はRAWで撮るでしょう。
オジサンは撮る時に露出計で測って現場で完結したら撮影後のデータをいじらないのでJPGが性に合うわけで、これは長年リバーサルフィルムをメインに撮ってきたからというのもありますな。
ネガフィルムのようにプリント時に融通の利くフィルムじゃないですから露出はシビアでしたし、そこに緊張感と言いますか面白さがあったわけで、そういうのが染み付いてしまってるのでしょうね。(笑)
以前キャノンのデジカメを使っていた時は、RAWで撮ってました。ただRAWで撮ったからと言って、なんらかの画像処理を全ての写真にするわけじゃなかったですから、結果的にストレージの容量を圧迫してるだけのRAW写真の方が多かったという。(笑)
2000万画素ぐらいの高画素になるとRAWで撮っておく意味ってあるの?って思うようになったのもありましたし。
ただし、仕事で撮る写真はフルサイズカメラでRAW撮影の一択、他の選択肢はありませんでしたな。これは自分の撮りたいものを撮るのじゃなくて、お客様の要望に沿った写真を撮らなくてはならないから。
お代を頂く写真にこちらの希望なんてありませんよ。常に最高品質で撮るのがセオリーですからカメラもその設定も高画質優先で撮りませんと。
何しろ納品した後どういう使われ方をするかはこちらが決めることではありません。ホームページやパンフレットだけでなく、サイズの大きな展示パネルや、バナー広告で使われたりすることもありましたから、とにかく最高画質でデカいデータを納品してました。
お客様で写真やデジカメに詳しい方ですと、細かく指定してこられることもありましたからね。(笑)
今はJPGオンリーな撮り方ですけど、JPG撮って出しと言ってもカメラ内部の画像エンジンでなんらかの処理はされています。だったらRAWで撮って自分で処理するのが正しいと言いますか「自分の写真」にできるのじゃないのって意見もあるでしょう。
だけどカメラ内部での処理はそのカメラに特化した適切なチューニングがされていると思うので、高感度撮影の補正など自力で現像処理するよりも自然なのじゃないかと。
富士フィルムさんのカメラを使うようになって、JPG撮って出しの写真がすごくきれいでリバーサルフィルムで撮っていた時のテイストを感じたので、オジサンはこのJPG写真なら文句ありませんよ。

| |

« 外野席の声は無責任でイラっときますな。(笑) | トップページ | 喫茶店のピラフって焼き飯なんだけども。(笑) »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

もうそろそろ眠くなっている土管屋です。確かにRAWでもJpegでも、撮影する人それぞれ
なんだけど、僕はJpegで撮った画像はいじりたくないかな。せいぜいトリミングする位。
RAWだとすんげー不自然なほど加工出来ちゃうし。でもそう言うのがいいって言う人が
今の撮影技術なんですよね。僕の感覚が古臭いのかも知れないけど、なるべくその一瞬を
生のままで見せられる写真を撮りたいって言うのが僕の感想です。(真面目かよ笑)

投稿: 土管屋 | 2025年2月19日 (水) 10時11分

土管屋様、こんばんは。
某カメラ量販店の写真コンテスト入賞作品は、いじり過ぎてほぼイラストでした。
ここまでできることを喜ぶより、ここまでやらないと見られないのはすでに撮る時に何も考えてないのかなって思いました。

投稿: よもかめ亭主 | 2025年2月19日 (水) 18時40分

こんにちは、名無しです。私も土管屋様と同じようにあれこれと撮影後に
加工することは好まないタイプです。いくらでも盛れるというのは、
女としては必要なスキルなのかもしれないですけど。(笑) 

投稿: 名無しの用心棒 | 2025年2月25日 (火) 11時30分

名無しの用心棒様、こんばんは。
後からどうでもなるって、なんだか後出しジャンケンみたいでイヤですからね。写真である以上、撮る時にキチンと考えて撮るのが基本じゃないかと思いますねぇ。

投稿: よもかめ亭主 | 2025年2月25日 (火) 19時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 外野席の声は無責任でイラっときますな。(笑) | トップページ | 喫茶店のピラフって焼き飯なんだけども。(笑) »