2024年の写真ライフを振り返る。
正直言って、ここ数年で街歩きで撮った量が一番少ない一年でした。量が少ないということは名作も少ないわけで。
えっ?名作なんて1枚も無いやろって?オジサン的には全部名作なつもりなのですけどねぇ。(笑)
今年は両親が亡くなり、実家の片付けなどやることが多かったのと、夏の猛暑で外に出るのに危険を感じたのもあって、出歩く率が低かったのが外での撮影量にそのまま現れた一年だったわけで。
その分お家フォトと言いますか、実家の一部屋をスタジオにしてブツ撮りはしてましたけどね。そうするとだんだんブツ撮りが楽しくなってきて、そっちばっかりになってしまいましたよ。(笑)
お家フォトの楽しさって、撮るシーンを自分で一から組み立てられるところかと。
被写体になるブツを選んで、それをどんなふうに見せるかを考えたり、そのための背景や小物などの演出用品の用意まで、全部自分自身で考えて組み立てるところが醍醐味なのですな。仕事の撮影とは違って自分のセンスで全てが完結する世界ですから、ハマると面白いと思いますね。
なのでそのために中華撮影機材を色々買ってしまいましたけど、これはオジサンの写真ライフへの設備投資と考えてポチりました。(笑)
ま、お値段が激安ってところが購買のハードルを下げちゃったってところもありますねぇ。今年買ったものの合計金額で、国産品なら撮影用ライトひとつすら買えませんからね。
それぐらい安く揃えられるってある意味すごい国ですな。プロの世界も中華機材が増えているのが分かりますよ。(笑)
で、街歩きの写真は少なかったのですけど、お家フォトをそれなりに撮ったので、シャッターを切った回数は例年通りじゃなかったかなって気がしています。気がしているだけですけど。(笑)
少なかったとはいえ、外で撮らなかったわけじゃないので、この記事に掲載する写真はその中から選びました。
お家フォトの写真は実家スタジオでの撮影の流れができてから掲載を考えようかと思っています。まだ試行錯誤中で流れと言いますかスタイルが中途半端で、ブログ掲載用の商品撮影ばかりなのでね。
ま、今年は準備期間、本格始動は来年からって思ってのんびりやろうかと。実家の片付けもゆっくりではありますが、進んでいるわけですから、そっちに手を取られることも減るだろうと、そうすればもっと写真を撮りに出かけられるはずというのが、来年の未来予想図。(笑)
星の数ほどあるブログの中から、よもやまカメラを見にきてくださった皆様に感謝を込めて、それではみなさま良いお年を。
最近のコメント