大変過ぎた、ソファー解体ショー。(笑)
断捨離系記事が1つのカテゴリーになりそうなぐらい、いっぱい書いてますけどね。実家の片付けは、まだまだ終りが見えないので、これからも度々記事に上がると思います。
なので中華料理屋なのにカレーもやってたり、蕎麦屋なのに丼ものもお品書きにあるような感じといいますか、「よもやまカメラ」だけどカメラと関係ない話が最近多いブログになってますがヨロシク。(笑)
で、片付けですが神戸市指定ごみ袋の最大サイズは最大45リットルなので、これに入るサイズの物はスムーズに処分できます。
入らない物も潰したり、切ったり曲げたりして入るサイズにすれば出すことができますな。手始めはその辺りから順に処分して、随分たくさんの物とオサラバしました。
おかげでオジサンは近所のドラッグストアで、今年一番多く神戸市指定ごみ袋を買ってる客かもしれません。ポイント3倍の日にガッサリまとめ買いしてもすぐ無くなりましたからね。(笑)
まだまだ処分するものは出てくるとは思いますが、この小さなサイズの処分品に関してはなんとか目鼻が付いてきたかなという感じがしていますよ。
問題は大型の家電や家具類。テレビは欲しいって手を上げてくれた、知り合いの方のところへ嫁ぎました。
我が家はテレビ依存度が極めて低いので、シアターサウンドシステムなるスピーカーの付いた台の上に乗っかったバカでかいテレビなんて、ホント邪魔なだけでしたからスッキリしましたよ。(笑)ただし冷蔵庫は専門業者に頼むしか手はなさそうですけどね。
で、家具の処分、見た目キズもなくきれいな洋服箪笥と、チェストとかいう背の低い引き出しの付いた家具は、中身をジャンジャン処分して行って空っぽにしたので、ソファーと一緒にリサイクル家具の出張買取に出せそうなのですけどね、古いソファーの一部が残ったままだったのですな。
買い替えた時に全部持って行ってもらってたらよかったのに、オットマンとかいう足を置くための背もたれの無い四角い台みたいな形のソファーだけ、他で使えると思ったのか置いてたみたい、しかも2つ。
もうボロいので買取なんて無理な状態でしたから、神戸市の有料大型ゴミ回収で出すか自力でバラすかの二択。(笑)
こういう時、処分、分解、解体を品名の後に入れて検索すると役立つ参考動画がいっぱい出てきます。そんなのを見ているうちに自力でバラしてみたくなったのでさっそくソファー解体ショーをやることに。(笑)
裏返すと底の布をタッカーとかいう、ホッチキスのデカイやつでやたらめったら止めまくってあって、こんなもん一個ずつ外してられないので布を切り裂きました。
中身は分厚い木の枠で土台が組んであって、とりあえず座面の周りをザクザク切って行って中身のスポンジのクッション材は燃えるゴミ用袋に。
木の枠部分だけになったのを電動ノコギリでバラしました。屈んでやってて腰が痛くなって来たので、台の上に乗せて作業しましたけど大仕事でしたよ。あんなに頑丈に作ってあるとは思いませんでしたからね。
家内が手を貸してくれましたけど、もう二度とソファー解体ショーはやりたくありませんな。(笑)
| 固定リンク | 1
コメント