フジフィルムさんの「XApp」をまた使うことにした件。
実家の一室をスタジオにしてから、我が家で写真を撮る頻度がどんどん少なくなりました。
一応どちらでも撮れるように機材は分散しているのですけど、やはり広くてライトスタンドなどを広げられる実家スタジオの方が便利がいいですから、自ずとそちらでばかり撮るようになってしまってますよ。(笑)
だけど現在実家はネット環境もパソコンも無いので撮った写真をクラウドにあげるのは無理。
なのでマクロレンズを付けたカメラを持ってきて撮って、また持って帰ってデータをパソコンに移してたのですけど、面倒くさくなってカメラ1台とマクロレンズは置きっぱなしにして、SDカードだけ持ち帰ってカードリーダーでパソコンに読み込ませる形に。
だけどそれもだんだん面倒くさくなってきて、もっとスマートにやり取りできないかと。で、思いついたのがiPadで撮影データを持ち帰る方法。
富士フィルムさんのアプリを使ってiPadに写真を転送すればスマートじゃ無いかと、忘れ去っていたアプリの存在を思い出したのですな。(笑)
使い勝手の悪さと言いますか、手順の面倒臭さを以前記事にして以来、全く使ってなかった富士フィルムさんの「XApp」を再び立ち上げてみました。
バージョンアップや修正版が何度か上がっていたので、良くなっているかなと、使い方を思い出しながらカメラとiPadを繋いでみたところ、思っていたよりもすんなり行きましたな。使い勝手良く進化はしているみたい。(笑)
キビキビとしたスピード感があるわけではありませんが、撮った写真をiPadの大きな画面でチェックしながらOKカットだけ転送できるのは便利。
老眼オジサンにとって、カメラの背面液晶を見ながらチマチマ拡大してチェックするのとは雲泥の差でしたからね。
iPad miniの画面ですからそんなに大きなわけではありませんが、十分過ぎましたよ。この用途でならこのアプリを使ってもいいかなって思いました。
試していないのですけど「リモート撮影」という機能があるそうで、Bluetoothでカメラとペアリングしたスマホやタブレットで撮影画面を確認しながらカメラを遠隔操作できるそう。
これってパソコンと繋いでライブビューを見ながら撮る「テザー撮影」のスマホやタブレット版ってことですかね?大きな画面でリアルタイムに確認しながら撮れるなんて、ちょっと心が動きましたよ。高い位置からの俯瞰撮影でかなり便利になりそうな予感。(笑)
ともあれデータのやり取りがXAppで解決したのは助かりました。
| 固定リンク | 1
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- 腹立つ充電器を、魔改造ならぬ良改造で使いやすく。(2024.10.20)
- フジフィルムさんの「XApp」をまた使うことにした件。(2024.10.12)
- サヨナラしないぜ!XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS。(2024.05.26)
- XF10とIXY DIGITAL L3で街を徘徊。(2024.06.04)
- 失言社長さん。(笑)(2024.05.18)
コメント