海が見えないと、神戸って感じがしないのよ。(笑)
大規模改修工事で長らく休業していたポートタワーが4月下旬にリニューアルオープンしましたな。
ちょうど海のことと写真で記事を書こうかなって思った矢先にグッドタイミングでしたよ。オジサンのしょぼい記事に華を添えてくれて、ありがとうポートタワーって言っときましょうか。
だけどオープンしてしばらくの間は、SNSに写真をアップするのが目的のお客さんでいっぱいだろうから、半年ぐらい経ってから遊びに行きますね。目当ては新設された屋上のオープンエアデッキだけなので、天気さえ良ければ季節なんていつでもイイのよ。(笑)
ポートタワーの建ってる辺りと言いますか、中突堤やメリケンパークには写真を撮りによく行きますな。神戸駅で降りてブラブラとハーバー辺りをうろついて、そのまま元町まで歩くのがパターン。カメラやレンズのテスト撮影の際にはよく行きましたよ。
だけど撮った写真を見てみると意外と夜景を撮ってない。誰が撮ってもいかにも神戸の観光写真って感じに撮れるのであえて避けてたのかもしれません。
冬は吹きさらしで寒いですし、夏はカップルばかりですしねぇ。撮った写真は観光関係のポスターなんぞで見たのと同じですからクソ面白くもなかったのでしょうな。(笑)
神戸に生まれたせいでしょうか、何だか海が見える所って好きなのですな。坂の多い街なので登って振り返ると海が見えるってのが当たり前。
そうそう小学生の頃、学校の教室の窓から明石海峡が眼の前に見えてました。というか街の高台からは必ず海が見えている所だったので、当たり前の景色でしたよ。
まだ明石海峡大橋ができておらず、社会科の教科書に夢の架け橋なんて完成予想図が載っていた時代。春先になるとキラキラと輝く海にたくさんの船が行き来してて何だかキレイでしたなぁ。
そんなのを眺めながらクラスメートと海上自衛隊の潜水艦を探すのが流行りましたよ。神戸港にある三菱重工や川崎重工のドックと呉や長崎、佐世保をメンテナンスのために行き来していたのだと思います。
潜水艦って普通の船とシルエットが全然違うし、艦橋が出てるぐらいの状態で水面ギリギリを進むので見つけにくいのですな。誰が一番に見つけるかを競ってましたなぁって懐かしい思い出ですよ。(笑)
そんな子供時代だったので神戸は海が見えているのが当然って気持ちがあります。通勤通学の電車からも見えてましたし、海って当たり前なのですな。
なので所用で学園都市に行った時は周りが全部山、どこにも海が見えてないところだったので神戸市内だけど神戸って感じが全然しませんでした。オジサンきっとここには住めないだろうなぁって思いましたよ。(笑)
| 固定リンク | 1
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- 元町界隈、ラーメンの街になってるぞ。(2025.02.25)
- 映えない場所を探して、街を徘徊。(笑)(2025.03.01)
- かどや食堂に、ありがとうを言いに。(2025.01.14)
- ブックオフって意外と便利ですやん。(2024.11.09)
- どこかで見たことがあるロゴの店。(笑)(2024.10.24)
コメント