« 暑いぐらいの週末に明石公園でお花見。 | トップページ | M1 Mac mini、メモリ8GBのパフォーマンス。 »

2024年4月16日 (火)

オールドコンデジブームに乗っかり。(笑)

_t316994_blog

Z世代なんて呼ばれてる10代後半から25歳ぐらいの若者の間で昔のコンパクトデジカメが流行っているそうですな。
オジサンはこれはきっとフィルムが高くなりすぎて、楽しめなくなった若い人たちが、他にエモい写真が撮れるカメラはないかって飛びついたのじゃないかと思っています。
フィルムカメラ楽しいだの、写ルンです最高って言ったって、こうも高くなっては日常的に楽しめませんからね。
この間ハードオフに出かけたところ、フィルム代と現像代を合わせた金額ぐらいから2万円ぐらいまでの値段でオールドコンパクトデジカメがたくさん並んでましたな。
お値段はコンディションや発売年、付属品の有り無しなどにもよるとは思いますけど、撮れば必ずお財布を圧迫するフィルムカメラに比べて、このぐらいで楽しめるのならオールドコンデジで良くない?って思ったのでしょうか。
とにかくブームなのは確かみたいで、正直なところ今更感といいますか、古くて画素数も少なく画質もよろしくないオールドコンデジなんて何が楽しいのって思ってたオジサンこそがオールドだったという。(笑)
どうやら中古カメラ屋さんよりもフリマサイトやリサイクル系中古ショップで探してくるみたいですな。品物的には中古カメラ屋さんが一番安心ですけど、若い人には入りづらいお店が多いですからねぇ。メルカリあたりが一番手っ取り早いのでしょうなぁ。
そんなオールドコンデジブームに外野席の傍観者だったオジサン。ある日、亡き母の遺品を整理していたら、コンデジが5台も出てきたという。オカン写真好きやったんか~い。(笑)
で、出てきたのは写真を見ていただければ分かりますが発売年順に以下の通り。

2004年3月発売 キャノン PowerShot A75 320万画素 1/2.7型CCD
2005年10月発売 キャノン IXY DIGITAL L3 500万画素 1/2.5型CCD
2007年8月発売 パナソニック LUMIX DMC-FX55 810万画素 1/2.5型CCD
2008年3月発売 オリンパス CAMEDIA SP-570UZ 1000万画素 1/2.33型CCD
2013年3月発売 キャノン IXY 90F 1600万画素 1/2.3型CCD

一番古い「キャノンPowerShot A75」だけ不調。電源を入れてもレンズバリアが引っかかって開かなくて、指で弾くと開くのですけどシャッター切っても何も写らないという。単三電池4本で駆動するのでエネループを使えばバッテリーの心配がなくて良いのですけど全く使えませんでしたな。
「オリンパスCAMEDIA SP-570UZ」も単三電池駆動ですけど見た目が一眼レフみたいでコンデジと呼ぶにはデカイ。しかもメモリーカードがXDピクチャーカードというマイナーな代物を採用しているので読めない。カメラ自体はなんともないので対応カードリーダーを探さなくてはなりません。35mm換算で26mm~520mmの超高倍率ズームは面白そうなのですけどね。
残り3台は問題なく使えましたけど「パナソニックLUMIX DMC-FX55」はボディ表面が加水分解で触るとネトネトして持てない有り様。(笑)対応策をネットで調べて無水アルコールで拭き取ったところキレイにネトネトが取れましたよ、これで使えますな。
全く予期せぬ思わぬきっかけでオールドコンデジブームに乗っかってしまったオジサン。せっかくですからありがたく使わせていただこうかと。
なにはともあれまずは撮ってみないことには分からないので、Z世代ならぬコンデジよりオールドなジジイ世代が撮ってみます。(笑)

| |

« 暑いぐらいの週末に明石公園でお花見。 | トップページ | M1 Mac mini、メモリ8GBのパフォーマンス。 »

デジタルカメラ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

やっぱりきましたね、オールドコンデジブーム。
25年ぐらい前にフイルムカメラでも古いカメラが一大ブームになり私も30台以上?ぐらい買ってしまいましたが(苦笑)。

4Kとか8Kなんかメディアが騒いでいますが4Kで約830万画素、8Kでも3300万画素程度ですよ。ですからカメラが1億画素もあっても有効に表現できないし、第一人間の視力(解像度)にも限界がありますからね。

古いコンデジでも画素数においてはあまり問題はないと思いますがバッテリーが今でも入手できるかの方が重要ですな。フイルムカメラの電池なら水銀電池でもない限り普通に売っていますからねえ。

投稿: 回答キッド | 2024年4月16日 (火) 07時04分

回答キッド様、こんにちは。
発掘したデジカメをテスト撮影してみて、使えそうなのはバッテリーを調達しようかと思っています。
純正はすでに無いのでハードオフのジャンクコーナーや中古カメラ屋で探すしかありません。
ところが古い機種でも互換バッテリーが意外と見つかるのが分かりました。よく知られているロワジャパンや、秋葉原の東京ラジオデパートにある「稲電気」が出てきますね、以外でした。

投稿: よもかめ亭主 | 2024年4月16日 (火) 18時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 暑いぐらいの週末に明石公園でお花見。 | トップページ | M1 Mac mini、メモリ8GBのパフォーマンス。 »