« 見守り系パソコン。(笑) | トップページ | 写真に後日は無い。 »

2024年2月17日 (土)

ソーラーパネルをエコひいき。

_t316935_blog

2枚目のソーラーパネルを導入して晴れた日は使いまくっておりますが、実際のところエコと言いますか電気代の節約ってところを考えると、ソーラー発電ってそう簡単に元が取れるものではないのですな。
ネットでipadの充電について調べてみたところ、かかる電気代は1年で約300〜400円ぐらいだそう。正直なところこの程度の金額ならわざわざソーラーパネルを買って、さらに時間のかかる充電をタラタラやっているのはエコなのかって話ですな。(笑)
若い人たちの使ってる言葉でタイパ(タイムパフォーマンス)ってのがありますけど、かかった時間に対する満足度を表すそうで、その意味からいくとソーラーパネル充電は明らかにタイパが悪いとしか言えません。
やってることはエコなのは間違いないのですけど、お日様依存なので晴れた日じゃないとダメですし、こんなに時間がかかるのなら電気代払ってコンセントから充電したほうが良くない?って思うのが普通の感覚かと。
ただ充電対象が増えてくるとこの状況も変わってきます。我が家では家内とオジサンで計5台のipadをソーラーパネル充電しています。つまり年間で1,500〜2,000円節約ってことになりますな。
さらにipod touch、モバイルバッテリー、Bluetoothスピーカー、モバイルキーボード、デジカメのバッテリー10個、我が家のあちこちで使っているエネループ電池30本ぐらいもソーラー充電対象。これだけの物量をお日様パワーで充電すれば相応の節約感が出てくるよなと思っています。(笑)
最初に買ったソーラーパネルは8年目に突入、十分元は取りましたしまだまだ現役で発電中、少し前に買った2枚目はそれよりパワーがあるので短時間で充電完了します。おかげでコンセントで使うタイプの充電器は全く使わなくなってますから、そう考えるとやっぱりエコだなと。(笑)
買い増ししてコレは良かったと感じたのがソーラーパネルが2枚になると一気に効率が上がるところ。一度にたくさんのものに充電できる様になるわけですから当然ですが、晴れた日が数日続くとじゃんじゃんはかどるので充電するものが無くなりますな。(笑)
せっかく晴れてるのに充電するものが無いのは悔しいので、電気を溜めておける物を買い増しするのも良いかもって思ってます。つまりモバイルバッテリーやポタ電と呼ばれる大容量蓄電池内蔵のポータブル電源を新たに導入するわけで。
そうなるともっと大出力のソーラーパネルも欲しくなりますなぁなんて、お日様見てるとなんだかエコライフの夢が広がりますよ。
安いものではありませんが災害時の備えにもなるなって考えると、購入のハードルも下がりますしね。(笑)

| |

« 見守り系パソコン。(笑) | トップページ | 写真に後日は無い。 »

買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 見守り系パソコン。(笑) | トップページ | 写真に後日は無い。 »