ポイ活はやっぱり馴染めませんわ。(笑)
最近新たにポイントカードなるものを作りました。ポイントカードに関する記事は過去に2つ書いていますけど、オジサンのライフスタイルを考えると、よく行くのは現金払いオンリーの立ち飲み酒場なので、ポイントカードなんて通用どころかナニソレなわけで。(笑)
元々こういう物に興味が無いと言いますか、買い物量そのものが少なく、コンビニは行くことがほとんど無いですし、スーパーなども家内からカードを持たされて買い物してましたから、ヨドバシとカメラのナニワのカードだけで十分だったのですな。(笑)
なんでカードを作ったかと言いますと、毎月の光熱費の内のひとつ、大阪ガスの支払いで勝手にと言いますか自動的にポイントが貯まってたわけで、だけどポイントを使ったプレゼント応募なんてのを見ても、欲しい物もそそる物も無く使い道が無いまま長年放置していたらそれなりに貯まっていたという。
で、ポイントの使い道の中に「共通ポイントに交換」というのがありました。貯まったポイントをTポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント、WAONポイントいずれかに交換できるそうで、これなら使い道があるなぁと思ったのですけど、いずれのポイントカードも持ってないオジサン、今時珍しい生きた化石。(笑)
NTT西日本の同様のポイントサービスは以前はApple Music Storeカードと交換というのがあったので、貯まったらそれで音楽買ってました。だけど大阪ガスはそういうのが無いので、いずれかのポイントカードを作ってそこに交換して貯めようかと。使い道がなく放置しているよりかは有効活用できるのじゃないかと考えたわけですな。
で、さっそくポイントカードを作りました。クレジットカード機能なんて無い単なるポイントカードなので、お店で即時発行してくれましたよ。ここに大阪ガスのポイントを交換して入れておく予定だったのですけど、他にもよくわからんIDが必要だとか、手続きが思った以上にややこしくて、それを読み解くのが面倒くさくなって諦めました。結局大阪ガスのポイントは家内に「あんたよかったら使って」。(笑)
なので一体何のためにポイントカード作ったのかって話なのですけど、調べてみたら色々使えるお店があるみたいなので、とりあえず持っておくことにします。なのでオジサンのポイ活は最初から大転倒でしたという結末。そもそも興味の無い人が手を出すとこういうことになるわけで。(笑)
もし将来行きつけの酒場でポイントカードが使えるようになったら有効活用は間違いないどころか、ポイントが貯まってたら余計に飲んじゃうでしょうから、やっぱりポイントカードはヨドバシとナニワだけでよろしいわ。(笑)
追伸
昨日大阪ガスから「ポイントの交換先にAmazonギフトカードが仲間入り」ってメールが来ました。もう記事は書いた後だってば、ホンマ腹立つ。もっと早く言ってよって感じの最悪なタイミングですわ。即行手持ちポイントをAmazonに交換したのは言うまでもありません。(笑)
| 固定リンク | 0
コメント