« レンズのデザイン今昔。 | トップページ | ランターンフェア、よもかめ風。(笑) »

2023年12月 5日 (火)

値上げなんかに負けてられへん、酒飲みの対抗作戦。

L51185_blog

何でもかんでも当たり前のように値上がっておりますのでね、この先の生活を見直さなくてはなりません。良く言えば節約&シンプルライフ、悪く言えば切り詰め&貧乏生活。(笑)
だけどこういうのって考え方や向き合い方を変えると、結構楽しく出来たりするのですな。値上げラッシュでもう生活できないって言っちゃうとそこでゲームオーバーですからね。(笑)
ま、我が家の場合は家内と二人なのでそもそもの消費量自体が少ないのですけど、さらに節約に磨きをかけて貧乏じゃなく美しいシンプルライフに。(笑)
値上げって食に関するのが毎日のことですし一番影響大かと思います、育ち盛りの子供がいるご家庭ですと、量が多く安いのを業務スーパーやコストコで調達されてるのでしょうけど、我が家の場合、量が多いものは使いきれませんのでそれは無理。大きな袋の冷凍食品なんてうちの冷凍庫に入りませんしね。(笑)
なので普通にスーパーの特売日に食べたいものを吟味して買ってます。賞味期限の迫った見切り品や割引シールの貼られたものもしっかりチェック。後は保存食&作り置きでバラエティー感を出して、食卓は品数多めに見えるようにしてますな。
梅干しも、生姜の甘酢漬けも、ちりめん山椒も、お漬物もピクルスも全て自家製ですし、食材が安い時にまとめ買いして保存のきく煮炊き物などにした作り置きも節約になりますし。
糀漬けや味噌漬けも定番、魚やお肉を漬けるとしっかり味がしみるので、少ない量でご飯ワシワシいけますし、お酒のアテにもOK牧場。
自家製ってお家の味付けで作れるので、出汁を取った後の昆布や鰹節で、佃煮やふりかけ作りにもチャレンジしてみたいですな。今まで捨ててたのを活用するのも節約の第一歩。(笑)
酒飲みのオジサンの節約は、具体的には家飲み推奨、外飲み縮小にシフトしています。元々客単価の安い立飲み酒場しか行かないですし、年々飲む量が減っていることもありましてね、そんなに影響は無いのですけどチリも積もれば何とやらで、家計簿アプリの出費を見るとほぼ飲み代がトップでした、オイオイ。(笑)
回数は減ってるのになんで?って見てみると、ビールなどの値上げがジワジワ響いているというのが分かりましたな。小さな値上げなのにこういうのって意外と効くのね、なので家飲みで対抗、高いお酒は買いません。紙パック入りの1.8Lで1,000円以下のもの、同じグレードで2L入があればそちらを、缶酎ハイはアルコール度数の高いものを。
楽しく酔っぱらえればいいのでこれで十分ですよ。(笑)そういうふうに楽しんで節約していると意外とまだまだ行けそうな気がしますね。(笑)

| |

« レンズのデザイン今昔。 | トップページ | ランターンフェア、よもかめ風。(笑) »

酒飲み心得帖」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レンズのデザイン今昔。 | トップページ | ランターンフェア、よもかめ風。(笑) »