« 秋のカメラ業界ニュース3連発と雑感。 | トップページ | あの山ほどあったフィルムカメラにサヨナラを。 »

2023年11月11日 (土)

ダクト&煙突マニア。(笑)

L34951_blog

街歩きをしているとあちこちで必ず見かける煙突や排気ダクト。そもそも煙や水蒸気などのアカンもんを外に出すのが目的ですから、なるべく迷惑にならないところまで引き回して、目立たないところで放出が基本だと思います。変な匂いを充満させてクレームなんてことになったら大変ですからね。

L42127_blog

だけど鰻屋さんや焼き鳥屋さん、焼肉屋さんはその排煙を逆手に取って「そそるエエ匂い」を撒き散らしてアピールしてくれてますな。
鰻屋さんの排気ダクトの下ならば、おかず代わりに匂いだけで白いご飯ワシワシいけるかもって鼻をクンクンさせながら思ったことある方もいるのじゃないかと。オジサンは鰻屋さんの前を通るといつも思いますけどやったことはありません。鰻ってなんであんなにいい匂いなのでしょうねぇ。(笑)
そう言えば白いご飯に蒲焼きのタレだけかけて食べる「うなだれ丼」ってのがありました、お金が無かった若造の頃の豪華メニュー、あの頃は少ないおかずで、白いご飯がどれだけ食べられるかが、豪華さの基準でしたからねぇ。今思えばロクなもん食ってませんでしたな。(笑)

L52849_blog

で、ダクトや煙突のお話。どんな建物でもいつかは老朽化して、取り壊される日が来ます。お店が密集している商店街や歓楽街にある雑居ビルが、建て替えなどで解体された更地に立ってみると、今まで隠れて見えなかった隣の建物の裏側や側面が白日の下にさらされるわけで。
こんなチャンスでもなければ、お目にかかれなかった裏側のダクトの造形美なんてのが、新しい建物が立つまでの束の間のひと時、鑑賞できたりするわけですな。
そういうのに出くわしたら撮らずに居られないと言いますか必ず撮りますね。今どきの建物って、材料が運び込まれたらすぐに建ってしまいますから、その時撮らなかったら、次に来た時にはすでに骨組みなんぞが出来てて見られなくなってたりするわけで。
なので街の写真って意外とシャッターチャンスがシビアだったりします。たまたまその日に限ってカメラを持ってないなんて時に、いいシーンと出くわして、慌てて数日後に行ったらもうアウトだったって苦い経験が過去にありましたからね。(笑)

L53453_blog

煙突の記事を書いた記憶があったので過去記事を調べてたら2015年に「唐突ですが煙突です」って記事を書いてました。あれから8年も経ってますから、煙突やダクトも更に新しい発見があって写真も増えています。
今回掲載の写真はそんな中から選んでみましたけど、思った以上に撮ってましたな。やっぱりオジサンは煙突やダクトが好きみたい。(笑)

| |

« 秋のカメラ業界ニュース3連発と雑感。 | トップページ | あの山ほどあったフィルムカメラにサヨナラを。 »

街のあれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋のカメラ業界ニュース3連発と雑感。 | トップページ | あの山ほどあったフィルムカメラにサヨナラを。 »