これひとつで全部解決、サンワサプライのUSBハブ。
ノートパソコンの普及でハブやドッキングステーションといった、少ない外部ポートを補完する周辺機器が沢山出回ってますな。
違いはハブがUSBポートの増設に対して、ドッキングステーションはUSBだけでなく、外部モニターポートやLAN、カードリーダーなども拡張できる守備範囲の広いモノだそうです、知らんかった。(笑)
オジサンMac miniと自作Windows機で、外付けストレージをシームレスに使うために必要なので探していたのですけど、ドッキングステーションまでの機能は必要ないのでハブで十分。
だけど種類が多くて、良さそうなのをAmazonで見つけては欲しいものリストに登録してたらすごい数に、ホント多いねぇ。(笑)さらにWindows機のフロントベイにもUSB typeCポートを増設してハブだけで足りないのを補完しようかと思いつつ品定めしていたのですけどねぇ。
スペックはUSB3.x Gen2という10Gbpsの転送速度で、端子形状がtypeAとCが各2つ以上のものを絞り込んだら意外と無くて、スペック的にOKな製品は4つだけしか残らなかったという。
その内3製品は見たこともないお隣の国のブランドで実売価格4~5千円台でした、悪くはないみたいですけどレビュー読んでて不安に。(笑)
で、買ったのはサンワサプライさんのUSB-3TCH38BK。typeA×4、typeC×3の合計7ポート全てがUSB3.2 Gen2でセルフパワーでもバスパワーでも使えるという代物。
1万円超えでちょっとお高いのですけど、国内メーカーの安心も含めて決めました。ヨドバシで買ったのですけど、同時購入したケーブルとの合計金額からポイント分を差し引くとAmazonより安かったのですな。しかも溜まったポイントも使ってさらにお安く。(笑)
さっそく使ってますが中途半端なものを買わなくて正解でしたよ、コレひとつで全部解決しましたからね。ACアダプタ付きセルフパワーなのも安心安定要素。
付属のtypeCケーブルはMac mini用に、一緒に買ったtypeA→CケーブルでtypeAしか無いWindows機の背面から引っ張って繋ぎました。
SanDisk ExtremeポータブルSSD(USB3.2 Gen2、読出最大1050MB/秒)を繋いで計測すると速度もスペック通り出てましたな。
候補に上がってた4製品の中で見た目のデザインは一番パッとしなかったのですけど機能としては十分でした。コストダウンのためでしょうか、取扱説明書は外箱の内側に印刷してあるという徹底ぶりなので箱を広げて保管しておくしか無いという。(笑)
これでスッキリ全部解決、Windows機のフロントベイにUSB増設の件は見送りました、コレひとつで十分になってしまいましたからね。
| 固定リンク | 1
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- もう他は使えない!って書いてあるマウスパッド。(笑)(2023.11.23)
- ヒートシンクは、ポータブルSSDの熱さまシート。(笑)(2023.09.24)
- 買って正解、SanDisk Extreme ポータブルSSD。(2023.09.19)
- これひとつで全部解決、サンワサプライのUSBハブ。(2023.09.16)
コメント