« 写真コミュニティ…ですか。 | トップページ | 立ち飲み百景79 猛暑にビール復活祭。(笑) »

2023年8月 6日 (日)

カメラザックのラムダさんが8月末で終業だって。

_s100713_blog

カメラザックやバッグ、レンズポーチなどで知られるラムダさんが8月31日をもって終業というのを、先月末のデジカメWatchで見ました。経営困難&社長夫妻の体調および高齢のためだそう、1982年創業だそうで41年ですか。
オジサンは最初元山岳写真家の方が作ってて、高いけど丈夫なリュックタイプのカメラバッグメーカーって知識しかありませんでした。若い頃はリュックタイプのバッグを将来自分が使うとは思ってませんでしたから、関心はショルダータイプばかり。
ラムダさんの製品で初めて買ったのが円筒形の「レンズポーチ」これに入れてるとバッグの中で転がっても安心でしたからね。他社の同様商品に比べてお値段高めだったのですけど買ってしまったわけで。
あれから30年以上、薄汚れてくたびれたとはいえ、ほつれたりも一切ありませんし実に丈夫、まだまだ使いますよ。(笑)

_s100723_blog

その後ラムダさんの製品で買ったのはリュック4つ、リュックじゃなくなぜかザックという呼び方してますな、社長が山岳写真家だったからでしょうか。(笑)
なぜラムダさんを選ぶのかって聞かれると他社と比べて明らかに作りが良いところかと、質実剛健って感じの作りです。最初は確か「カメラザック4型」だったと思います。デカくてとにかくガッツリ入って、一週間の旅の装備と機材を入れてもまだ余裕あり、カメラの取り出しがしやすく使いやすくて丈夫。
すっかり気に入ってしまい通勤用もラムダさんの小型のをって買ったのが「ウォーキングザック」現行品はⅡ型になってます、通勤にも休日の撮影にもほぼ毎日持ち歩いて10年使用しました。
で、その後釜に買ったのが「高尾山」。これもガッツリ通勤&撮影の仕事に使ってました。見た目以上に入るので最近はスーパーの買い出しに使ってますよ。(笑)
それとは別に買ったのがラムダ&ヨドバシのコラボ「ミニカメラザック ヨドバシカメラ限定モデル」。小型のリュックを探しに行って偶然見つけたもので過去に記事にしています。
正直なところラムダさんのリュックって見てくれよりも、間違いのない信頼が必要って方に刺さるのじゃないかと思いますね。
リュック選ぶ時に他のメーカーも当然選択肢でしたけど、カメラ用リュックと言いながらどれも何か違うなぁ、あ〜分かってないなぁって感じ、長持ちしそうじゃなかったり、カメラ持ち歩いたことがない人がデザインしたんだろうなって思えたり、ファッションですか?って無駄な装備が付いてたりで、そんなのをじゃんじゃん却下していったら質実剛健なラムダさんが残ったわけで。(笑)
終業は残念ではありますが、オジサンも人生最後のカメラ用リュックってことでウォーキングザックⅡ型を購入しました、他社のじゃやっぱりダメなのよ。(笑)

| |

« 写真コミュニティ…ですか。 | トップページ | 立ち飲み百景79 猛暑にビール復活祭。(笑) »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

写真用品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 写真コミュニティ…ですか。 | トップページ | 立ち飲み百景79 猛暑にビール復活祭。(笑) »