« 元町駅直下の高架下の思い出。 | トップページ | 立ち飲み百景78 立ち飲みがいっぱいだけど。(笑) »

2023年7月25日 (火)

袋麺の日清焼きそばは、なぜ上手く作れないのか。(笑)

カップ焼きそばが好きな方って確実にいますな、オジサンの周りにもカップラーメンよりカップ焼きそば派って方が何人かいます。芸能人やお笑い芸人の方にも多いみたいで、以前テレビのトーク番組で熱く語ってるのを見たことがありますよ。
王道といいますか人気のブランドは「日清焼きそばUFO」「明星一平ちゃん」「ペヤングソース焼きそば」辺りでしょうか。
ペヤングって昔は関西では見かけなかったので、名前しか聞いたことがない謎の焼きそばでしたけどね、今はコンビニで普通に買えますし超大盛りなんてのも並んでますな。で、何度か食べましたけど普通に美味しいなぐらいで印象薄かったような。(笑)
カップ焼きそばが登場した時、焼いてないのに何で焼きそばって突っ込んでましたけど、今ではそんなの気にする人もいないぐらい認知されてますね。なので普通にインスタント焼きそばって言えば、カップタイプかチルド(冷蔵)の生麺タイプを思い浮かべるかと。
ところがどっこいオジサンの好きなのは「日清焼きそば 袋入り」。袋麺タイプのインスタントラーメンと同じような乾麺のやつね。
「日清カップヌードル」が発売されたのが1971年ですから、世代的にカップ麺より袋麺のほうが馴染みがありますし、何だかあの味わいが好きなもので無性に食べたくなる時があるのですよ。家内は絶対買ってくれないので、スーパーの特売日に5食パックを買い込んで密かに温存しています。(笑)

_t315780_blog


長年食べてきた日清焼きそば袋麺、実は完璧に作るのが意外と難しかったりします。水加減を規定量ぴったりで作っても、なぜか麺同士がくっついてベチャッとした仕上がりになって、箸で掴むと塊で持ち上がったり。かと言って水を少なめにするとうまくほぐれなかったり、フライパン一面に焦げ付いたりするわけで。何とか上手く作ろうと試行錯誤は過去に何度もやりましたな。
手間はかかりますけど今までで一番上手くいったのは、麺を先にたっぷりのお湯で茹でて水切りしたのをフライパンに投入する方法。茹で時間2分と短くして、やや硬めの麺を少量のサラダ油で炒めたらくっつかずに上手く行ったのですな。
たかがインスタント焼きそばに、何をがんばってんねんって話ですけど、お箸で掴むときれいに麺が持ち上がるとやっぱり嬉しい、いつもより美味しく感じます。(笑)
ちなみにオジサンは具無しが好きですな、豚肉やキャベツを入れると豪華になりますけど、それだったらチルドタイプの方が向いていると思うのでね。日清焼きそば袋麺はついてる青のり以外入れないのがイイのですな、麺そのものが上手くほぐれたかどうかを確認しながら食べるわけで。ま、好みの問題ですけどね。(笑)
で、家内がいない時を狙って、久々に麺を別茹でして作りました、やっぱ美味いわ。(笑)

| |

« 元町駅直下の高架下の思い出。 | トップページ | 立ち飲み百景78 立ち飲みがいっぱいだけど。(笑) »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 元町駅直下の高架下の思い出。 | トップページ | 立ち飲み百景78 立ち飲みがいっぱいだけど。(笑) »