走り出すまでの楽しみってありますな。
工作とかモノ作りって実際の作業に取り掛かるまでの、計画を練ってる時間が一番楽しかったりしますな。
日曜大工で何か作るときも、仕上がりを頭に思い浮かべながら図面や完成予想図を書いたり、どんな材料が必要になるのか調べたりしているときって一番楽しいですし、そこでじっくり考えておかないと思い描いていた仕上がりは見えて来ませんからね。
でもそういう時間って色々アイデアも浮かびますし、デザインや使い勝手を良くするために色々調べたり参考になるものを探していると、全然前に進まなかったりします。(笑)でもやっぱり楽しい時間なのですな。
その昔プラモデルをよく作っていた頃もそうでした。そのまま組み立てることはまず無かったですよ、まずどんな塗装にしようか、どこまで細かく作り込もうかなんてのをパーツを眺めながら考えてるのが楽しかったわけで。そんなことばかりやってますと手を付けられないままのプラモが押入れに増えていったのですけどね。(笑)
で、今色々と作戦を練ってるのがオジサンのパソコン環境。9年前の自作Windows機と13年前のiMacという、今時の最新ソフトはインストールさえも拒否されるという前世紀の遺物がオジサンのITライフを支えているという状況なのでね。(笑)
さすがにもうダメダメになってて、自作マシンはWindows10から11にアップグレードしたくてもハードウエアが古すぎて要件を満たしてないので、2025年10月にサポートが切れるまでしか使えません。
さらに古いiMACは動かなくなったら終わりなのかなぁと思っています、パソコン自作の経験から行くとMacってやっぱりお値段高めなので、おいそれと買い替え出来ませんよ、OSのサポート年数をにらみながら中古を探すのがベターかと。(笑)
で、この環境をどうするか只今考え中なのですけど、実は結構楽しかったりします。要するに自分のパソコン使いを客観的に見て、スペック的に必要かそうでないかを見極めながら次のステージを考えるわけですからね。(笑)
Macは自作出来ませんが、Windows機は今まで使ってきた2台とも自作しましたから、旬のパーツで人生最後の自作にチャレンジってのもいいなぁって思いながら、今どきのパーツを調べてる時間が楽しいのですよ。
しかし恐ろしいほど進化してますなぁ、昔のまま時間が止まっているオジサンはあまりの高性能ぶりに驚きましたよ。(笑)
なので古いパソコンのまだ使えるパーツは出来るだけ生かして組み直すか、新たにもう一台組んでMacの代わりにするかなんてのが、旬のパーツを見てると思い浮かぶわけで、なんだか可能性の翼が広がりますな。ま、お財布事情が足かせになってるので、飛び立つことがなかなか出来ませんけどねぇ。(笑)
| 固定リンク | 1
「 iPad & Mac (Apple)」カテゴリの記事
- マルチデバイスキーボードで指がつりそう。(笑)(2023.11.30)
- Sonomaより「そのまま」がいいのよ。(笑)(2023.10.26)
- 古いipadに古いアプリを再インストール。(2023.10.19)
- ポータブルストレージは暗号化、紛失したら暗黒化。(2023.09.30)
- Mac mini on the 100均のアレ。(笑)(2023.08.27)
コメント