画像圧縮アプリを試してみたら。
ブログを少しでも軽くするため、掲載写真は圧縮アプリでできる限り小さくしています。使っていたのはImageOptim(イメージオプティム)。その手のフリーウエアを探していて見つけたものなのですけどMac版のみ。当時Windows版の同様アプリはどれも使い勝手が悪そうでImageOptimしかピンとこなかったのですな。
なのでWindowsのLightroomで選んだ写真をiMacのImageOptimに持って行って圧縮。手間ですけどアプリの使い勝手が良く今まで使い続けて来ました。
使っているiMacはすでに13年前の超オールド。今どきのアプリは軒並み入れられませんし、LightroomもPhotoshopもかなり前のバージョンからすでにアップデート出来なくなっているので使い物になってません。正直なところiTunesとImageOptimで画像圧縮、UpNoteでブログの記事書きにしか使ってないというか使えないわけで。(笑)
新しいiMacは買えませんからこのまま終焉ということになると、Windowsで使える代替えアプリを探さなくてはイケマセン。で、あっさり見つかりましたよ。
人間というのはアレですな、現状に満足してしまうと外の世界に目を向けようとしませんからね。ImageOptimにすっかり慣れてしまうと、他にいいのが出ててもなかなか知ろうとしないのがすでにダメダメ。(笑)すでに何年か経ってるわけで、Windowsでも同様の良いアプリがたくさんリリースされてましたよ。
で、まず見つけたのがCaesium(セシウム)ってアプリ、ImageOptimに似ていて分かりやすくもうこれでいいかと。でももう少し探してみたところGoogleさんの画像圧縮Webアプリ Squoosh(スクワッシュ)てのが出てきました。Webアプリなのでブラウザ上で画像をドラッグ&ドロップして簡単に圧縮できるそう。
試しにCaesium、Squooshで5点の画像を圧縮、ImageOptimとどれぐらい変わるのか調べてみたのが下の表、設定は各アプリのデフォルトのままです。
一番小さく出来たのはSquooshでしたな、ただし一括処理が出来ないので1点ずつやらなくてはなりません、画像が大量だとお手上げ。その点Caesiumは一括処理が出来ますし、圧縮率を変えればSquooshと同じぐらい圧縮できるかと。一番成績が悪かったのがずっと使ってきたImageOptimだったという悲しくて笑える結末。(笑)
さっそくCaesium、Squooshに乗り換え、状況に応じてこの2つを使い分けることで一件落着しました。そうなるとますますiMacを使わなくなるでしょうなぁ。
| 固定リンク | 0
「 アプリあれこれ」カテゴリの記事
- 古いipadに古いアプリを再インストール。(2023.10.19)
- 富士フィルムさんの「XApp」は、う~ん…。(笑)(2023.07.15)
- 画像圧縮アプリを試してみたら。(2023.06.27)
- 富士フィルムさんのソフトウエアねぇ。(2023.05.28)
- ケチケチデータ通信とオフラインiPad mini。(2022.11.05)
コメント