« ズームレンズとレンズフード考。(笑) | トップページ | 画像圧縮アプリを試してみたら。 »

2023年6月25日 (日)

NEEWERの中華三脚壊れました、直したけど。(笑)

新しく買ったもので、ひょっとしたらブログのネタになるかもって商品は、念の為ブツ撮りをしておきます。で、つい最近ブツ撮りの最中に三脚が壊れてしまって、撮ってたブツより三脚がブログのネタになるという事態に。急きょ別の三脚にチェンジして事なきを得ましたけどね。(笑)
事件はカメラの高さを変えようとセンターポールを伸ばそうとした時に起こりました、雲台を取り付けてる部分が抜けて外れてしまったのですな。カメラの付いた雲台を手に持って驚いてるマヌケなオジサン、なんでここがスッポ抜けるかって所だったので、最初事態が飲み込めませんでしたな。よく見てみるとほんとに抜けてる。何で?(笑)


_s108036_blog

そもそもこの三脚、中華機材で名前をよく見かける「NEEWER」のもので買ったのは2019年9月末。セールスポイントはセンターポールが二重になってて、中のポールを伸ばして横倒しにすると水平になり、俯瞰撮影やパノラマ撮影がやりやすくなるという構造。回転式センターコラムってメーカーでは呼んでるみたい。
ブツ撮りに重宝するこの構造がついてて、購入時の価格が8,699円なんてあり得ない激安でしたので買っちゃったのですな、当時同じ構造を持ったマンフロットの1/3の値段でしたからね。今は1,5000円ぐらいに値上がりしていますな。(笑)
オジサンにとって初めて買った中華機材だったのでちょっと不安もありましたけど、使い物になるといいますか実に便利だったので使用後すぐ1年経過後の2回記事にしてましたよ。
で、ナゼここが外れるのかってスッポ抜けたところを見てみると、なんと先着剤で付けてあったという、オイオイ。(笑)

_t315754_blog_20230526110101

ネジのような溝は見えるのですけどセンターポール側にはネジは切って無く小さなくぼみがいくつかあるだけ。使用している間に接着が劣化して抜けたのでしょうけど、こんな肝心な部分をネジ止めしてないってどういう作りなのって思いましたな、一番良く動かす部分ですからね。
この際穴を開けてネジ止めしてやろうかと思ったのですけど、ヘタにネジ止めすると中のポールに当たって伸ばせなくなる可能性があったので、もう一度接着剤で固定するしかないなってことでエポキシ接着剤で付けました。しっかり目に付けたので今のところ問題なく使えてますけど、この辺りの雑さがお隣の国のプロダクトなのかと。(笑)
ま、外に持ち出して使うには不安がありますが、お家フォトでは問題ないのでこれで一件落着としました。もし同じところがもう一度壊れたら、その時は徹底的にいじって二度と外れないように改造します。(笑)
こういう部分に不安を感じる方は定評のあるメーカーの、もっとお高いものをチョイスされることをおすすめしますけど、この便利さと値段で3年半ガッツリ使った挙げ句、ぶっ壊れたので文句は言いませんよ。(笑)

| |

« ズームレンズとレンズフード考。(笑) | トップページ | 画像圧縮アプリを試してみたら。 »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

写真用品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ズームレンズとレンズフード考。(笑) | トップページ | 画像圧縮アプリを試してみたら。 »