ダイソーのジェルクリーナーが使える奴だった件。
これってスライムじゃないのって思いつつ、使い物になったらラッキーぐらいの軽い気持ちにプラスして、一杯飲んだ後だったので気が大きくなってカゴに放り込んでしまった、ダイソーの「ジェルクリーナー」というシロモノ。
酔っ払ってダイソーに行ってはイケマセンな、面白そうってポンポン放り込んでも金額が知れてますから、ついつい王様の買い物をしてしまいます。
で、せっかく買ったのですから使ってみないことにはというわけで、予定になかったレビュー記事を今から書きます。(笑)
まずパッケージを見ると開ける部分がチャックシールになっているので、使い終わったら戻して何度か使えるものなのでしょう。中身はブルーのスライム状の物体で、想像していたよりもベタベタ感はありませんでしたな。
袋から出す時ちぎれたりするので塊でボトっと出てくるわけではありません。見た目と感触から、ひょっとしたらお菓子と間違う子供も居るかもしれないので、保管には気をつけた方がいいでしょうな。
ではさっそくパッケージのイラスト通りまずはキーボードでお試し。ジェルクリーナーの塊をキーボードに乗っけて広げて、押し付けてはがしてみたら思った以上にキレイになりましたよ、コレなかなかイイかも。
塊をキーボードの上で押しつけながら、手のひらでコロコロ転がしてもいいですな、ジャンジャンホコリやゴミがくっ付きましたからね。(笑)
だったらこいつもうまく行くかもしれないと、次に試してみたのが撮影のバックに使う黒のベルベット生地。黒なので細かなホコリなどが付いてるとスゴク目立つのですな、いつもはガムテープの粘着面でペタペタして取るのですけど、ジェルクリーナではどうかと。
結果はダメでした、ベルベットの細かな起毛の間にジェルが入り込めないので全然取れないという結末でした。ま、苦手や不得手もあるでしょうから気を取り直して、次は金属製のヤスリを掃除してみました。
ヤスリって使っていると結構目詰まりするのですな、プラスチックやアルミなどを削ると目詰まりが激しく、その度にワイヤーブラシでゴシゴシ目詰まりを落とすのですけど、完全にキレイに落ちなくてイライラします。目詰まりしているヤスリは使い物になりませんからガリガリやっても無駄な労働になってしまいますし。(笑)
で、さっそくジェルの塊にやすりを押し付けて引っぺがしてみました。完全に取れるわけじゃないですけど、かなりキレイになりますな、ワイヤーブラシより効率いいかも。ヤスリの目の荒さや細かさにもよりますが思っていた以上にキレイになりましたしスゴク楽。ペタって押しつけるだけですからね。(笑)
ちぎってピンセットや割り箸で挟んで使えば、細かな部分のホコリ取りにも便利じゃないかと思いついたのが、ブツ撮りの際のホコリ取り。被写体に付いたホコリをハケとブロアーブラシで除去しているのですけど、このジェルクリーナーも使えばさらに楽になるかと、まだやってませんけどね。(笑)
乾燥して吸着力が無くなったら終わりみたいですけど、色んな所をペタペタしても結構持ちますな。コレ便利なのであと2つぐらい買い置きしておこうかと思ってますよ。ちなみにパッケージの袋は使いにくいのでジャムの空き瓶など広口瓶に入れておくと便利ですよ。
| 固定リンク | 0
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- ダイソーの人感センサーライトが活躍するところ。(笑)(2025.01.16)
- さすが、タミヤのブラシはよくできている。(2025.01.12)
- 2024年、お買い物ランキングベスト5(2024.12.29)
コメント