« ダイソーのジェルクリーナーが使える奴だった件。 | トップページ | キヤノンT90とあの頃の思い出。 »

2023年5月 6日 (土)

押入れ撮影ブースをもっと使いやすく模様替え。

これからを考えて、使い勝手よく部屋の模様替えをしました。早い話お家フォトやブツ撮りの充実と言いますか、それをメインに考えたレイアウトにしたわけで。(笑)
御存知の通り今年に入ってからチマチマと断捨離を進めて、たくさんの物を処分しました。無くなって困ったかと言うとそんなの皆無でしたな、むしろスッキリしてなんだかすがすがしく、要らないものが無くなった余裕と言いますか、心も豊かになった気がします。(笑)
で、物が無くなった分、空きスペースが出来るわけで、そういうのを見渡してみて「今必要な便利を最優先」で考えたわけで。
要するに家で写真を撮るためのオジサンの秘密基地にしてしまおうかと。何だか男っていくつになっても秘密基地って言葉にシビレますからね、昭和生まれのオジサンは特にその辺りにくすぐられちゃうのですな。(笑)
で、現状の作業机の周りを見渡し、使用頻度が低いのに大きな顔をしているものに遠島を申し付けました。
まずプリンター、パソコンと繋ぐ必要からUSBケーブルが届く所に置かざるを得なかったのですけど、プリント自体ほとんどしなくなって年賀状シーズン以外は休眠状態。今はただ場所を取るだけの物体になってしまっているので、部屋の隅に片付けて使う時だけ引っ張り出すことに、空いた場所はレフ板や壁紙などの撮影用品置き場にチェンジ。
それからフィルムもデジタル化してパソコンで見るようになったので、もう使わないだろうライトボックスも片付けました。それに伴ってフィルムチェックで使っていたルーペや手袋も移動、代わりにデジカメの充電器、SDカードリーダーなどを置く場所にしました。
基本的にオジサンの作業机の横は工作用工具などと撮影用品だけにして、振り返ると押入れを利用した撮影ブースというレイアウト、いつでもすぐ撮れるようにしました。
で、ここをメインの撮影場所にして、他には作業机と壁際の箪笥の上も撮影に使えるように片付け、本棚も中段に本を並べないようにしてスペースを作り合計4ヶ所確保。これだけあればお家フォトに困らないかと。(笑)さらに若い頃集めていたアンティークなどの中から撮影演出用に使えそうなものも1ヶ所にまとめてすぐ出せるようにしましたよ。

_s107393_blog

押入れ撮影ブースで撮ってる様子はこんな感じです。右に斜めに立て掛けてるのがデュフューザーフィルムを貼ったフラッグフレーム。この斜め後ろからLEDライトで照らして撮ってます。
左の額縁の下に立ってるのが壁紙を発泡スチロールボードに貼って作った背景用の板、木目や大理石模様など色々作ってます。丸めた壁紙やコルクボード、カラーチャート、グレースケール、レフ板各種もここに。下の段には撮影小物類や演出用品などを、押し入れの下の段には三脚やスタンドなどを。
使いながら改良を加えていきたいと思っていますが、まずはすぐ撮れる場所が完成しました。できればもう少し秘密基地っぽくしたいですけどね。(笑)

| |

« ダイソーのジェルクリーナーが使える奴だった件。 | トップページ | キヤノンT90とあの頃の思い出。 »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダイソーのジェルクリーナーが使える奴だった件。 | トップページ | キヤノンT90とあの頃の思い出。 »