« 物価高だけど、消費そのものが減ってると…。(笑) | トップページ | レンズを変えてスランプ脱出?(笑) »

2023年6月 1日 (木)

無いのなら作ってしまえ、植木鉢。(笑)

家内の機嫌が悪いので聞いたところ、以前園芸ショップで植木の入ってた鉢そのものが気に入って、売ってるのか聞いたら初回分はすでに完売という残念な結果。なのでその鉢を作っているメーカーのホームページを調べて、次回販売分のお知らせチェックをしていたそうなのですけどね、いつの間にかシレッと売り出されていたのに、ちゃんとお知らせが来なかったことにご立腹ということでした。
結局買えたのですけど、ホームセンターで並んでいる普通の植木鉢しか見たことがないオジサンは値段を聞いて意外と高いなと思ったわけで。安く買ってきた苗や、種から育てた植物に鉢だけお値段立派って釣り合いが取れないし、もし上手く育たず枯れたりしたらそこでゲームオーバーですからね、鉢だけ残ってもどうすんのって感じ。(笑)
そもそも街中のおしゃれな園芸ショップで、植木鉢の品揃えが凄いってお店は見たことがありませんな、場所を取りますから隅っこに少量展示が普通かと。郊外にある大型の園芸専門店ならたくさん揃っているのでしょうけど、車がないと行けない所ばかりですからねぇ。ならばネットでって検索しても、似たようなのばかり出てきて高いだけで響くものがありませんでした。
なので園芸好きな方ってどうしてるのかなって思っていたのですけど分かりました。最近良く見るようになった盆栽の育て方系YouTubeに答がありましたよ、皆さん手頃な器を見つけてきて植木鉢に改造しているのですな。コーヒーカップや湯呑で盆栽育ててる動画の中に、必要な道具や作業手順など詳しく出てましたよ。
そもそも植木鉢って底に穴が開いてるところが普通の器との一番の違いなので、陶磁器など焼き物の器の底に穴さえ開けられたら植木鉢に変身。そうなると世の中の焼き物の器すべてが植木鉢候補ってわけですから、高くて種類の少ない植木鉢から探さなくてもイイのよ。(笑)

_t315751_blog

必要な道具はセラミックやタイルに穴を開けるダイヤモンドドリルビットと、器の底に水はけ用の溝を削るダイヤモンドヤスリの2つ。買ったのは「三京ダイヤモンド工業 VBダイヤドリル 15mm」税込2,500円と「高儀(Takagi)  M&M ダイヤモンドヤスリ 140mm 5本組」税込874円、いずれもAmazonでの購入時価格です。
三京ダイヤドリルは近所のホームセンターで4,800円だったのでほぼ半額で買えましたよ。(笑)で、さっそくぐい呑に穴を開けてみました。

_t315763_blog
_t315767_blog

最初にドリルを当てる時に滑りそうになるのですけど、こらえて当ててると削れてきましたよ、開くまでに5分ぐらいですかね。
熱を持つのでスポイトで水を掛けて、冷やしながらゆっくり削るわけですけど意外とすぐ開きましたな。次に底のフチの部分、いわゆる高台と呼ばれる部分に3ヶ所溝を削るのですけどコレは簡単、なのでもう完成。(笑)

_t315769_blog

使ってない、もしくは使うことのない食器ってまだまだありますから植木鉢にリメイクして活用、ハードオフなどのリサイクル系ショップで探すのも有りかと。植えるものに合わせてチョイスできる幅の広さは、植木鉢の比じゃありませんからね。(笑)

| |

« 物価高だけど、消費そのものが減ってると…。(笑) | トップページ | レンズを変えてスランプ脱出?(笑) »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 物価高だけど、消費そのものが減ってると…。(笑) | トップページ | レンズを変えてスランプ脱出?(笑) »