今度はパソコンのファイルを断捨離。(笑)
物の断捨離は終了したのですけど、今度はデータの断捨離をしなくてはならない羽目に、データ用ストレージの空き容量がヤバくなってきたわけで。以前でしたら容量が足りなくなったら、迷わず倍以上の容量のものに買い替えてたのですけどねぇ。(笑)
これって部屋の片付けに例えてみると、物が増えてきて散らかり放題になったのを片付ける際に、いらないものを捨てずに置き場所を作ってそこに収納して、安心しているのと同じだと思ったわけですな。根本的に必要かどうかを見直さずに大容量のストレージにコピーしてめでたしめでたしというのは断捨離とは違うわけで。
なので徹底的にデータの断捨離をしたらどれくらい減らせるのか興味があったのと、そもそも本当に必要なデータって何?ってところも考えなくちゃいけないなって思ったのでデータの整理をしてみました。
ちなみにオジサンのデータ用ストレージは容量1TB、今時では考えられない小さな容量ですけどこれで十分まかなえています。動画は撮らないし写真はRAWで撮らずJPGのみなので、ストレージ内のファイル占有率を調べるアプリで見ると、一番容量食いは写真、次がiTunesという順番でした。あと細々したフォルダも全部合わせればそれなりにあったのでこの際見直しゴミ箱行きに。
まず最初はアプリの旧バージョン、不具合が出たら戻れるように保存していたもの、不具合は出てないので削除、圧縮されているとは言えたくさんあれば容量圧迫します。次は用をなさなくなったPDF資料、何で置いてたのかっていうより、必要が無くなった時点でなぜ削除しなかったのかってのが本音かと。(笑)
続けてこの先絶対聴かないiTunesに入ってる曲。友人知人が絶対オススメって貸してくれたCDとか、iTunesに入れたものの1回聞いただけや全く覚えてないやつ。興味を失ったのも削除。ついでに見ない映画やYouTubeもサヨナラ。(笑)さらにクラウドに置くことで、どの端末からも使えて便利なデータは移動しローカルからは削除。
で、一番容量を食ってる写真データを見直したところ、以前EOSを使ってた時のRAWデータを多数発見。これはJPG出力したのを保管、先々を考えるとRAWデータなんて現像処理しなくなってからはただの容量喰いに成り下がってますのでね。プリントしないしブログに使うかパソコンやipadで見るぐらいですからもう要らないなとJPGで十分ですよ。
これでスッキリしたので、最後に「ゴミ箱を空にする」を実行したところガッサリ空きが増えました。これで当分写真が増えても大丈夫ですよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 よもやま話」カテゴリの記事
- ワープロ専用機知ってる人、手を挙げて。(笑)(2023.10.01)
- 今年の流行語大賞は「アレ」って、そらそうよ。(笑)(2023.09.17)
- ミニマリストは、自然体で良くない?(笑)(2023.09.12)
「 PCあれこれ (Windows)」カテゴリの記事
- ポータブルストレージは暗号化、紛失したら暗黒化。(2023.09.30)
- USBの速度確保は、ケーブルが命。(2023.09.28)
- 結局のところ、どのパーツがベストチョイスなの?(笑)(2023.09.10)
コメント