だから断捨離がはかどらない。(笑)
「うわ~懐かしいな~、こんなんちゃんと置いとったんやな~」って、出てきたものにイチイチ感心しながら、中身を眺めてばかりいるから断捨離って進まないと言うのは、頭ではわかっているのですけどね、ついつい見てしまうという。
こういう経験って皆さんあると思いますな。社会人になって数年経ってから、実家で学生時代のものを発見したときとかね。オジサンも断捨離中に高校時代のノートやレポートが出てきてしまいましてね、ついつい見てしまいました。
工業高校の電気科でしたので、計測や実験などの授業では必ずレポート提出があったのですな。で、その当時のノートなどが出現したわけで。
高校3年のセブンティーンのときですから45年前ですか。家内の前でセブンティーンの頃って言ったら、茶を吹き出して笑いやがりましたな、失礼な。今はジジイですけどね、オジサンもセブンティーンだった頃があったのですよ。
その頃はシワも無く、髪もふさふさのロン毛でしたし、お腹も出てなくて痩せ過ぎぐらい超スリムでした。だけど時の流れってとっても残酷、今ではすっかり妖怪変化、髪の毛や視力など残ってほしいものはどんどんさよならのハゲ頭、欲しくもない贅肉やシワやコレステロールはパワーアップ増量中。(笑)
かと言ってあの頃に戻りたくはありませんな、今の知識と経験を持って戻れるなら、人生やり直しも楽しいでしょうけど、そのまま戻ってもう一度アホアホ人生リピートなんてまっぴらごめんですからね。(笑)
え~っと何の話をしていたのでしたっけ。そうそう断捨離がはかどらないって話でしたな。で、高校時代のノートを眺めてて思ったのですけどね、アホ丸出し過ぎてガックリ、見ながら思わず赤面してしまいました。
例えばレポートの最後に感想を書く欄があるのですけど「むずかしかった」だとか「しんどかった」って書いてあって、やる気の無さがありあり。思わず昔の自分に「このドアホがっ!」ってツッコミ入れてしまいましたよ。しかも「むずかしかった」が漢字じゃなく平仮名って、漢字も知らんかったのかよって、なんだかモーレツに情けない。(泣)
おまけに字は汚いし、レポートなのに読ませるように書いてないし、分かりやすさのかけらもないし、全方位ダメダメじゃん。見ててこれは完全にオジサンの黒歴史だなって確信しました。
なので賢そうな雰囲気がするページを写真に撮ってこの記事に掲載後は、永遠に封印といいますか、バラしてシュレッダーにかけます。もう見たくありませんからね。
以上、懐かしさよりアホバカぶりが痛々しい45年前のノートの顛末でした。(笑)
| 固定リンク | 1
コメント