« レンズの元気が、明日への活力。(笑) | トップページ | ネットなんて無かった頃の古いもの調査って。(笑) »

2023年3月21日 (火)

物の値打ちは、それの分かる所へ行くのが幸せ。

ずいぶん昔ですけど、長年写真館を営んでいたスタジオのご主人が亡くなり廃業するので、友人カメラマンと残った機材の買取に出かけたことがありました。ライトやスタンド、家族写真や成人式の撮影用小道具などと一緒にカメラも結構出てきたのですな。
主に中判カメラと交換レンズが多くて、その時の中古カメラ相場よりもかなり色を付けた値段を提示して帰ったのですけどね、商談成立どころか激怒されたという。(笑)どうやら親戚の方々が提示した価格を見て、我々を買い叩きに来たって思ったみたい。
だけどもうすでにフィルムカメラの時代では無くなってましたし、長年使い込まれた中判カメラは行き場が無いぐらいの価値でしたから、業者に買取を頼んでもホント二束三文なのですよって説明したのですけどねぇ。
プロが使っていたカメラがこんな値段のはずがないって怒ってましたな。フィルムカメラって、買った時は高くても時代の移り変わりで価値を失った商品の典型例なわけですけど、その辺りを最後まで理解してもらえませんでした。
ま、知らない人にとってはカメラは高いものって価格基準が頭の中にあるのでしょうけど、「買った時は高かった」で物の価値を決めてたら中古市場自体が成り立ちませんよ。(笑)

_t315297_blog

その後どうなったのか知りませんが、建物も老朽化していて建て替えるようなことも聞いていたので、古い建物を解体する際に産廃業者が処分し、処分代を取られたかもしれませんよ。今は物を捨てるのにもお金がかかる時代ですから、要らなくなった物で儲けようとするのがそもそも間違い、小遣い銭にでもなれば御の字ぐらいに思ってませんと。
友人カメラマンも我々に売ってくれれば、まだまだ現役で使ってやれたのにってこぼしてましたな、オジサンもそう思いました。物は金額じゃなく、それを必要としているところに行くのが幸せですよ。(笑)
で、このところ、若い頃に集めていたガラクタや古本などを断舎離、それを記事にしておりますが、買取査定に持って行ったアンティックショップのサイトに、オジサンが持って行ったブリキのおもちゃが新入荷で登場してました。
外箱もきれいに残っていて、中身は未使用、ぜんまい仕掛けのギミックも問題なく動くので、商品説明にもこれだけのコンディションのものはもう出てこないって、イイことばかり書いてくれてましたな。そのせいでしょうか即 SOLD OUTになってましたよ。
値段は問い合わせなので、いくら付けてたのかは知りませんけど、オジサンのところに置いてても、しまい込まれたままで将来は燃えないゴミにしかなりませんから、お店を通してこういうものを探している方のところへ行くのが幸せだと思いました。
ブリキのおもちゃですから買った方はきっとコレクターでしょうね。ひょっとしたらどこかの玩具博物館だったりして。いずれにせよ実物の超美品コンディションに小躍りしてるでしょうな。(笑)

| |

« レンズの元気が、明日への活力。(笑) | トップページ | ネットなんて無かった頃の古いもの調査って。(笑) »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
なんとなく赤瀬川さんの「カメラが欲しい」の中のニコンF救出作戦を思い出しました。あの話ではニコンFを廃棄処分する役所の人から氏がタダでもらい受ける話なのですがお役所の人にはニコンFも鉄くずとしか見てもらえないという事です。遺族には価値があっても他人からはそれ相応の価値なんですけどね。
義父もカメラ好きでしたが晩年多くの機材を売ってホントに大事なものだけを残していました。没後、家が火災で焼けてしまい人は助かったのですけど機材はすべて燃えてしまいました。不謹慎かもしれませんが無理言ってでも引き取っておけばよかったかなと思います。

投稿: 厚木市民 | 2023年3月22日 (水) 07時39分

厚木市民様、おはようございます。
ただ今色々なものを断捨離中ですが、ニコンFを鉄くずとしか見てない「役所の人間」と同じ気持ちにならないと物は捨てられませんね。
断捨離予定の物に、これはひょっとしたら然るべき所では価値があるのかもなんて考えだしたら終り。前に進みませんね。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2023年3月22日 (水) 11時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レンズの元気が、明日への活力。(笑) | トップページ | ネットなんて無かった頃の古いもの調査って。(笑) »