豚肉料理は何が好き?
関西は牛肉文化のように思われてますけどそんな事はありません、鶏も豚も大好き。
神戸は実は焼き鳥屋さんが結構多い所なのですけど、神戸牛の目立つ看板に負けて目立たないだけ、オジサンのウロウロする元町界隈でも10軒近くありますし、メニューに焼き鳥がある居酒屋も含めるともっとあると思いますな。
地元界隈は最近鶏の唐揚げのお店が多くなってますけど、駅ナカのショッピングモールと近所には持ち帰り専門の焼き鳥屋さんがあるので、時々買って帰ります。オジサンは皮とズリとハツが好きなもので。(笑)
もちろん豚も好きですよ、豚まんもよく買いますし南京町にある「益生號」ってお店の中華スパイスの効いた焼豚もよく買って帰ります、遅い時間に行くと売り切れてたりするのですけど、皮のカリッとしたところがお酒のアテにイイのよ。
ま、豚まんも焼豚も皆さんこだわりや好みがあって、ここのが一番うまいって一家言ある方も多いのが神戸だったりします。それだけお店も多いってことなのですけどね。(笑)
実は一番食べてないのが牛肉ですな、経済的な事情もありますけど、年齢とともに脂の味わいにそそられなくなってるのと、量がいらないというのもありましてね。神戸ビーフなんて遠くにありすぎて近づけませんな。
で、豚肉が多くなっているわけですけど、豚肉を使った料理でオジサンが好きなのは、酢豚、生姜焼き、味噌漬け。
酢豚は家で作るより中華料理屋さんで注文することが多いなぁ。立派なお高そうなお店でも、町中華って言われてる大衆中華料理屋さんでも必ずある定番メニューですから、お出かけのランチに酢豚定食も外せない。
チャーハンと同じくお店によって味わいが違うのがイイのですな。見た目も味わいもあっさりだったり、黒酢を使って真っ黒ガッツリな味わいだったりしますからね、結構色々なお店で食ってるなぁ。(笑)
お家でよく作るのは生姜焼き、トンカツも好きなのですけど外食チェーン店のトンカツのクオリティーには勝てないので、ほとんどやらなくなって生姜焼きが一番。
そもそも揚げ物料理をお家ではやらないし食べなくなってますから、食べたくなったらお店に行くか持ち帰り専門店でもう充分ですよ。(笑)
生姜焼きって我が家のはガッツリ生姜効いてます系なので、お店で食べると甘い味付けに感じてしまうのですな、なのでそんなに外では食べてないな。洋食屋さんで「ポークジンジャー」なんてメニューに書いてあるお店もあります、隠し味にすりおろしリンゴ使ってたりして、大衆食堂のとは違うよってところが横文字表記なのかと。(笑)
味噌漬けも美味いですなぁ、タッパやジップロックの袋に味噌床作っておいてお家で漬ければ、ご飯ワシワシなおかずにもお酒のアテにもいけます。味噌漬けにすると脂身にも味噌味が滲みて、焼けた脂身でご飯一膳余分に食えますよ。って今はやりませんけどね。(笑)
味噌漬けって魚だけと思ってる方が多いかも知れませんがお肉や豆腐、チーズも美味いですよ。変わり種でははんぺんや卵の黄身も。ビールやワインなどどんなお酒とも合いますって最後はお酒の肴の話になっちゃいましたな。(笑)
| 固定リンク | 1
「 食べる、飲む」カテゴリの記事
- 最近の「孤独のグルメ」的お昼ごはん。(笑)(2023.05.25)
コメント