« 春なので街の徘徊、再起動。(笑) | トップページ | それって副業って言えるの?(笑) »

2023年3月14日 (火)

最近、聴こえない音があるのよ。

若い頃集めてた古い物、アンティークと言うよりも古道具と呼んだ方が似合うようなガラクタばかりでしたけど、何だか醸し出す雰囲気が好きで、気が付けば結構な数が集まってましたな。
そういう中から家内にも選んでもらって、もう必要のないものや、使うことのないもの、コレクターの所へ行った方が良いものを断舎離しています。
で、その時にいくつか目覚まし時計が出てきたのですな。アンティークショップで買い取ってもらうにしても、元々古いものなのにさらに30年以上しまい込まれていたものなので、動くかどうかも分かりません。
なのでまずは動作確認のため全ての時計のゼンマイを巻いて動かしてみました。遅れや進みはあるとはいえ、1台を除き他はちゃんと動きましたよ、素晴らしい。(笑)
ところが動いた動いたって喜んでいたら家内から「チクタク音がうるさくて寝られん」と指摘が。
オジサンは聞き慣れてるせいもありますけど、そんなにうるさい音だとは思わなかったのですな。ところが家内には我慢の限界だったようで、翌朝起きたら時計が全部隣の部屋の隅っこに追いやられてました、耐えかねた家内が夜中に移動させたみたい。(笑)
そんなに神経質にギャーギャーいうほどうるさい音なのかなぁって思っていたのですけどね原因が分かりました、オジサンの耳が遠くなっていたという悲しい現実が原因だったという。(泣)

_t315287_blog

いくつかある目覚まし時計の中に通称「フランス枕」や「枕時計」って呼ばれている目覚まし時計が1台あったのですな。
持ち手が付いた上品な趣の四角い時計で、カチカチと時を刻む音が他の時計よりもすごく小さいので、枕元に置いても気にならずに眠れる時計ということでそう呼ばれているのですけどね、これが唯一不調の1台。
30分ぐらい動いたら止まってしまうというコンディション。音が小さいとはいえ無音ではありませんから動きが止まったら分かります。ところがオジサンこの音が全く聴こえなかったわけで。
「時計止まってるで」って家内に指摘されないと音では分からないのですな。ちゃんと動いてる時に「ちゃんと音してるやん、聴こえへんの」って言われても全然聴こえていないというのが発覚したわけで。他の時計の音は聴こえてるので、小さな音や特定の音が聞こえにくくなってきてるというのに気が付きました。
オジサンぐらいの年齢の関西の方って、聞きたくないことを言われた時に「今日、耳、日曜。」って返しますけど、このままどんどん難聴が進んで何も聞こえなくなって「今日も明日も、耳、ず〜っと日曜日。」になったらどうしようかと。
父親がすでにそうなのでオジサンもなる確率はスゴク高いと思います。とはいえジタバタしてもしょうがないですけどね、色々あってこの年齢ですから受け入れて共存するしかないかと。
ちなみにこの時計は、中古カメラ修理の時と同じ様にベンジンで洗浄したら、あっさり直って快調そのものになりました。ただ金メッキはほとんど剥げ落ちてるし、大した値段にはならないだろうなって思ってたら家内が使うって。
なので今は本棚でオジサンの聴こえない音で時を刻んでますよ。(笑)

| |

« 春なので街の徘徊、再起動。(笑) | トップページ | それって副業って言えるの?(笑) »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

こんにちは〜
いろいろありますね〜
先日記事で
ちびっこがなかなか
言葉が出なくてどうしてだろうと
耳鼻科に行ったら耳垢で詰まってて
聞こえてなくて掃除したら
すぐ話すようになったそうです

いろいろな要因があると思いますが
耳鼻科に一度いかれてくださいね〜

投稿: ネコスタ | 2023年3月23日 (木) 11時48分

ネコスタ様、こんにちは。
見ながら耳掃除できる、スコープ付き耳かきが最近気になってます。(笑)
だけど特定の音が聴こえないのは、掃除でもどうにもならなそうですけどね。

投稿: よもかめ亭主 | 2023年3月23日 (木) 12時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春なので街の徘徊、再起動。(笑) | トップページ | それって副業って言えるの?(笑) »