« 枻(えい)出版社が無くなってたなんて。 | トップページ | セリアの容器が防湿庫でグッドジョブ。(笑) »

2023年3月 4日 (土)

立ち飲み百景74 ビールはどこの銘柄で?

これは譲れないこだわりってどんな方にもあると思います、その方の好みが現れた結果だと思うのですけどね。例えば特定のカメラメーカーのファンなんてのもそのひとつかと。
愛煙家の方が煙草の銘柄にこだわるのも同じでしょうな。そういうものに興味も関心もない者からすれば、煙になったらみんな一緒じゃないのって思うわけですけど、嗜好品や食べ物ってその辺のこだわりが、特に強く出るように思いますな。
お酒の好みも同じ、日本酒党、焼酎派、ビール好きなんて具合にお酒の種類でまず分かれて、さらにその中で好みが分かれるという、焼酎だと芋や麦って具合ですな。酒場の話題がそういう方面に展開すると、皆さん一家言ありありで参戦してくるわけで。(笑)
で、以外だったのが皆さんビールの銘柄には、結構好みの順位を付けてるってところ。オジサンはサッポロ、キリン、サントリー、アサヒの順。
関西ってアサヒの勢力が強いので、一番良く見かけると言いますか、どこでも置いてるのが「スーパードライ」。だけどオジサンは好みじゃないので、アサヒしか置いてないお店ではビールを飲まなくなって、だんだん遠ざかっていったという。
ただし最近良く見かける「マルエフ」は美味いと思いましたな。なので順位はサントリーと入れ替わって第3位にします。(笑)
サントリーの「モルツ」は香りが高いのがちょっとしんどくなりますな、最初の1杯だけでいいなって感じ。キリンは「クラシックラガー」が一番好み、サッポロはラガー、通称「赤星」ってやつね。エビスはめったに飲まないですなぁ、ちょっとお高い系ですしね。(笑)
流行りのクラフトビールは全く飲みませんな、アレってこだわりや、うんちくがお好きな方向けって感じがします。クラフトビールや地ビールって、話のネタに飲んでみても、いつも飲む普段使いのビールにはならないなってのがオジサンの本音ですね。(笑)
2月上旬にサッポロが復刻した「サッポロ サクラビール」。サクラビールという名前に覚えがあったので調べたところ、物置から昭和の初め頃の特大ビンと広告が出てきました。こういうビン類も好きで若い頃集めてたのよ。(笑)

_t315278_blog

サクラビールは大正時代から昭和17年まで北九州に現存していた帝国麦酒が作っていたビールで、大日本麦酒(後のサッポロ)との統合で無くなりましたけど、当時のレシピを元に復刻したそう。なので試しに買ってみたのを、昔のビンと広告と一緒に撮ったのが今回の掲載写真です。
広告はどちらもビールの王冠の裏をめくって当たりが出れば商品券などが貰えるというもの。キャンペーン期間を見てみると左の「ビールが只で飲める?」が昭和6年10月31日まで、右の「守れ!王冠!」が昭和7年9月30日までとなってます。当時の広告ってアールデコなデザインがいいですなぁ。(笑)
ビンにはサクラのマークが胴の部分に、首のところには「サクラビール」の文字が右から左に向かって書いてあります。文字のつづり方が今とは逆方向なので昭和の初め頃かなぁと。大正時代まで古くはないと思うのですけどね。
思わぬところで古いものコレクションとマッチングしてしまった現代のサクラビール。数量限定で発売だそうなので興味のある方はお早めに。

| |

« 枻(えい)出版社が無くなってたなんて。 | トップページ | セリアの容器が防湿庫でグッドジョブ。(笑) »

立ち飲み百景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 枻(えい)出版社が無くなってたなんて。 | トップページ | セリアの容器が防湿庫でグッドジョブ。(笑) »