マイナンバーカードを使って確定申告やってみた。
皆さんマイナンバーカードって作りましたか?オジサンは家内と一緒に「マイナポイント第1弾」の時に作りました。確か2021年末までやってたキャンペーンでしたな。
正直言ってあの頃といいますか、今もそうかもしれないのですけどマイナンバーカードって「作って良かったー」や「超便利すぎる~」なんて声が全く聞こえてこなかったので、わざわざ時間を割いてまで作りに行かなくてもいいかって思ってたのですけどね、5,000円分のマイナポイントに釣られて作ったわけで、ICOCAカードにポイントを貰いました。
行きつけの立ち飲み酒場に出かけるのにも交通費はかかりますからね、これはありがたかったですな。だけどそれだけ、マイナンバーカード自体は身分証明書代わりに使うぐらいしか使い道がありませんでしたよ。そんなの運転免許証があれば事足りますしねぇ。
作ったもののこの価値といいますか、メリットってなんなのって感じのカードでしたな。コンビニで住民票の写しだとか、公的な証明書を取得できるのは便利でしたけどね、それだけ。(笑)
で、今やってるのが「マイナポイント第2弾」、最大で1人当たり2万円分のポイント付与という事業。
オジサンのように第1弾ですでに5,000円分のポイントを貰っちゃってても、健康保険証としての利用申込みと公金受取口座の登録でそれぞれ7,500円、合計15,000円分のマイナポイントが貰えるのですな。
これは頂かなくてはなりませんってことで貰いましたけどね、ポイントは貰ったもののマイナンバーカードそのものは全然使ってませんよ、ホントこんなカードでイイの?(笑)
健康保険証として使えるって言ってもねぇ、病院や医者の受付にカードリーダーなどの設備がなければ使えませんし、そもそも今までそんなの見たことありませんよ。(笑)
だけどなんとかこのカードのメリットを享受してやろうと確定申告に使ってみました。で、まずはカードの読み取りが必要なのですけど、マイナンバーカードを読み取れるNFC対応スマートフォンを使っていればそれで出来ます。
だけどそんなの持ってないオジサンは、この先も使うだろうってことで、溜まってたヨドバシのポイントで購入しました。ネットで探すと1,000円しない安いのも出てきましたな。大丈夫なの?(笑)
手順としてはまずマイナポータルってサイトで利用登録→マイナポータルアプリってブラウザの機能拡張をインストール→ログインして「確定申告の事前準備」ってところから確定申告の証明書等を取得するための事前準備(マイナポータル連携)をするのですな。
早い話医療費や公的年金やら、加入してる生命保険会社やらを紐付けするわけで。生命保険会社によっては控除証明書電子交付サービス登録完了まで数日かかるのもあります。
で、それが整ったらe-Taxで確定申告スタート、順番通りにやるだけ、30分もかからずに終わりました。使ってみて思ったのですけどね、マイナポータルと連携しているものは、すでに金額などの数字が入ってて入力作業などが一切なくてスムーズ、なので対応しているカードリーダーもしくはスマホは必需品かと。
生命保険会社から届く控除証明はがきを探したり、電卓片手に医療費のお知らせや、医者の領収書とにらめっこする必要が全く無いのは便利でしたなって本来はそういうものですよね。(笑)
その気になったらちゃんと使えたマイナンバーカード。その気にならなかったらただのプラスチックの板切れだからマイナーなカードって、お後がよろしいようで。(笑)
| 固定リンク | 0
「 よもやま話」カテゴリの記事
- 才能が無いから続けるんですよ。(笑)(2024.09.28)
- 出てきた大量のアルバムを一体どうすれば。(笑)(2024.09.24)
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- ゼブラさん、やったら出来ますやん。(2024.07.30)
- ランドリーボックスはこう使え。(笑)(2024.07.27)
- BIALETTI(ビアレッティ)でエスプレッソ。(2024.07.02)
コメント