バスで巡る地元旅。
なんで暖かかった11月に行かんかってんって、文句言いながら12月の年末ギリギリ、寒さマックスのある日、家内とバスに乗りに行ってきました。
実はコレ昨年5月から10月まで発売されてた「観光周遊パスとバス1日乗車券を半額販売!『ぐるり旅KOBE』キャンペーン」のチケット。バスと観光地の施設の両方で使えるのと、バスチケットだけの2種類あって当然後者のバスチケットだけのやつ、Kobe 1-day loop bus ticket って名前で1枚350円なり。
どうやらお出かけ用に家内が買っていたみたいなのですけど、オジサンの入院やらで使う機会が延び延びになってギリギリになってしまったわけで。使用期限が12月31日までで、シティーループ、ポートループ、神姫バスの路線バス(山手線・神戸空港線を含む神戸中心エリアを運行する路線バス)に1日乗り放題の乗車券となっています。
目的はポートループって連節バスに乗ってウォーターフロント辺りに行きたかったのですな。連節バスって早いハナシ2両編成になってる長〜いバスで1両目と2両目が蛇腹で繋がっているのですな。ま、話のネタに一度乗っておこうかと。(笑)
で、神戸港って地図で見ると一目瞭然なのですけど、ポートタワーやオリエンタルホテルがあるのが中突堤。その隣にメリケンパークがあって、その東側に第1突堤から第4突堤まで並んでいます。
ヨントツ(第4突堤)は豪華客船や大型クルーズ船が入港するポートターミナル、クイーンエリザベス号が来るとこね、上海との定期航路もここです。サントツ(第3突堤)はフェリーターミナル、宮崎や高松に行くやつね。
「神戸みなと温泉 蓮」があるのが第1突堤、その山側には「アトア」って水族館と「フェリシモ」の新社屋、神戸ポートミュージアム 展望デッキがあります。
で、今は更地になっている第2突堤を含むこの辺りが、ただ今鋭意開発中の神戸ウォーターフロント、第2突堤には2024年完成の予定で「神戸アリーナ」って施設ができます。つまりこの辺りを神戸の新しい観光スポットにしようってことですな。(笑)
この辺りは散歩がてら行くにはちょっと遠いですし、まだこれからの空き家倉庫と更地の状態も見ておきたくてお出かけしたわけで。ハーバーランドからポートループに乗ればすぐ、新港町で降りて辺りをウロウロ。
夏に開催されていた神戸市民参加型アートイベント「Inside Out Project」のポートレートが住友倉庫にまだ残ってましたな。その山側にはBMWとフェラーリ、カーディーラーってガラス張りのショールームで外から丸見えなのが普通ですけど、止まってる車が違いますな。真っ赤っかのフェラーリですからね、ミニカーやプラモでしか見たことない車の実車がフツーに停まってます。
「アトア」って水族館は入館料大人2,400円とお高いので入らず1階のミュージアムショップだけ見てきました。新しく出来たこの手の施設ってチケット高いですなぁ、ジジイ割引もありませんし。(笑)
その手前にあるフードコートで昼ごはんの後、ここからまたポートループに乗って三宮へ、そこでシティーループって小型の観光地巡りのバスに乗り換えて、神戸っ子がまず行かない(オイオイ)北野町異人館通りへ。クリスマスの装飾がやりすぎ感がありましたし、正直言って狭い坂道と階段ばかりの観光地、還暦過ぎて家内と異人館巡りもねぇ。
なのでとっとと坂道を下って北野坂のにしむら珈琲に行きました、震災前は日本初の会員制喫茶店で著名人が訪れていた喫茶店、高いけど確かにくつろげるわ。(笑)で、またシティーループで新神戸方面から三宮に戻って本日終了。元町まで歩いて行きつけの酒場でおでんで一杯やりました。
改めて地元を観光客目線でウロウロ、新鮮でしたけど観光じゃなかったら絶対行かないよなって所もありましたなぁ。あなたの住んでる街で地元民が絶対行かない観光スポットってありますか。(笑)
| 固定リンク | 0
「 よもやま話」カテゴリの記事
- 水漏れに財布からお金がだだ漏れ。(笑)(2025.01.09)
- 迷惑メールが止まらない。(2025.01.07)
「 街のあれこれ」カテゴリの記事
- かどや食堂に、ありがとうを言いに。(2025.01.14)
- ブックオフって意外と便利ですやん。(2024.11.09)
- どこかで見たことがあるロゴの店。(笑)(2024.10.24)
- 専門店、今昔物語。(笑)(2024.09.22)
- 海が見えないと、神戸って感じがしないのよ。(笑)(2024.05.11)
コメント
おはようございます。
去年私も異人館に行ってきました。子供の頃に訪れた時に比べてなんだか賑わいがなくなったような気がしますねぇ。異人館も減ってしまってますよね。
私大阪住んでますけど、地元民が絶対に行かない観光地は 通天閣 ですかね(笑)
投稿: まほまほ | 2023年1月10日 (火) 09時30分
はじめまして。
心太@釧路と申します。どうぞ、よろしくお願いいたします。
釧路市民が絶対に行かない観光地は、霧の幣舞(ぬさまい)橋です。
観光客の皆さん→「ロマンチック・・幻想的」ですが、
釧路市民→「鬱陶しい・・洗濯物乾かない」となります。
投稿: 心太@釧路 | 2023年1月11日 (水) 07時43分
まほまほ様、こんにちは。
通天閣界隈って装飾の派手な串カツ屋さんやビリケンさんの像などすっかり観光地になってますね。若い頃は日本橋の電気街で買い物の後、通天閣の下にあった安い寿司屋さんに行くのが楽しみでした。フェスティバルゲート(フェスゲ)やスパワールドが出来た頃だったと思います。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2023年1月11日 (水) 14時43分
心太@釧路様、はじめまして、コメントありがとうございます、こちらこそよろしくおねがいいたします。
霧の幣舞橋、行ったことはありませんが、ガイドブックなどで写真は見たことはあります。検索すると洗濯物が乾かないというのも、日差しが遮られて気温が上がらない、視界が悪く見えないなども出てきました。神戸はめったに霧が出ることはありませんが、出たときは船の汽笛がうるさく、街中に響きますね。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2023年1月11日 (水) 14時55分