« バッテリー回収してるか、まず電話で確かめて。 | トップページ | XF27mm F2.8の代用キャップにリアキャップ。 »

2023年1月19日 (木)

足の神様に、お礼参りをしてきました。

L52701_blog

1月って正月の初詣だけじゃなく、結構お出かけ予定が忙しいのですな。商売繁盛を祈願する「十日戎」がありますし、1年間の無病息災を願う「厄除大祭」で、御札を返しに毎年行ってるいつもの神社に行かなくてはなりません。関係ないのは「成人式」だけって当たり前ですけどね。(笑)
で、昨年脚の手術で入院した際に、家内が買ってきてくれた服部天神宮の「足のお守り」も無事足が治って歩き回れるようになったので、返納しなくてはならないのですな。
お守りの入ってた袋には「古い御札・お守り等は毎年神社にお納め下さい。一月十五日左義長(小正月に行われる火祭りの行事)により、ご焼納いたします。」と書かれています、なので家内とお出かけ、お礼参りもしておきませんと。
あっ、お礼参りってケンカの仕返しなど悪い意味のやつじゃないですからね、本来の意味の「願いが叶ったお礼として、神社や寺に参拝を行うこと」ですからね。(笑)
服部天神宮って大阪の豊中なので遠い印象があるのですけど、三宮から阪急電車に乗り十三で宝塚線に乗り換え「服部天神駅」下車、トータルで30分ちょいでしたな、意外と近いのね。駅からも近くて徒歩1分、ホントすぐ。(笑)
ホームページには『服部天神宮は、当宮で菅原道真公が足の病からご回復され、太宰府まで無事到着されたことにちなんで「足の神社」として知られています。「足の神様」のご神徳をいただかれて、みなさまが健脚健康で生活できるようお祈り申し上げます。』と書かれてますから、オジサンはしっかりお参りしておかなくてはならないわけで、もちろんしっかりやりました、お賽銭もややしっかり目にしましたよ。(笑)
本来は1月15日(日)に行くべきなのですけど、都合が悪く数日前にお参り、平日でしたけど結構人がいましたな。オジサンと同じ杖歩行の方も多かったですよ、なので足の神様としてそれだけ知られているってことでしょうなぁ。
過去に足が治って奉納されたのでしょうか、古い草履などの履物やわらじがたくさん展示してありましたな。そんなに広くはないので一通り回って、お参りの後は古いお守りを返納して新しいのを買って帰りました、お守りって持ってないと何だか不安になりますからね。(笑)
その後は駅前商店街を散策、渋い喫茶店で休憩。三宮まで戻って元町まで歩き、行きつけの立飲み酒場で乾杯って流れでした。立飲みで元気に立って飲めるのも脚がしっかりしたおかげですから、ありがたいことですよ。

L52697_blog

| |

« バッテリー回収してるか、まず電話で確かめて。 | トップページ | XF27mm F2.8の代用キャップにリアキャップ。 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バッテリー回収してるか、まず電話で確かめて。 | トップページ | XF27mm F2.8の代用キャップにリアキャップ。 »