食べ物の匂いと音。
地元駅前と駅ナカにコロッケでおなじみ揚げ物専門店があります。前を通りかかると揚げ油の匂いが漂ってくるのですけど、年齢とともにいい匂いに思えなくなってきていて、なるべく離れたところを歩くようになっています。反対にその近くにあるお寿司屋さんの、寿司酢の匂いや椎茸を炊く匂いは、近くまで行って深呼吸したくなるいい匂いなのですけどねぇ。(笑)
だんだん揚げ物や脂っこいものが苦手になってきてますから、そういう匂いにそそられなくなっているわけですけど、揚げる時のあの音はなんだか好きですね。
行きつけの立飲み酒場では、立つ位置によってはカウンター越しに、揚げているところが目の前に見えるのですな。真上に換気扇があるので匂いはしませんが、音だけ聞こえるというオジサンにはありがたいシチュエーション。他のお客さんの注文した揚げ物や串カツが、油の中で踊っている様子と音を聞きながら、一杯やるのは至福のひとときですなぁ。(笑)
あっ、オジサンも時々注文しますよ、タコの唐揚げとか、砂ずりの素揚げとか、いかの天ぷらとかね。あっさり系素材の揚げ物ばかりですけど、こんなのをちょこっと食べるのが美味しいと思えるお年頃なのよ。お家でも揚げ物ってやらなくなってますしねぇ、ここで食べる以外ほぼ食べてませんなぁ。(笑)
密閉された空間で食べ物の音や匂いって困る時がありますな。電車の中でテイクアウトのハンバーガーや餃子の匂いが漂ってきた時とかね。
腹立たしいのは缶チューハイや発泡酒を隠すようにして飲みながら、カバンから柿の種やいかくんをつまみ出して食ってるサラリーマン。臭うのでヤメていただきたいですな、あれは臭いだけで周りに迷惑ですよ。
そもそも電車の中で酒飲むなって話、ちゃんと酒場に行って飲んでもらいたいですな、その金も時間も無いのなら我慢してお家でどうぞ、家で飲ませてもらえないのなら頑張って稼いで酒場で飲むべき。(笑)
入院してた時4人部屋だったので、誰かがスナック菓子やおかきを食べると、音が聞こえるし匂いが漂ってくるのですな。ひと月以上同じ部屋にいると、食べ方の傾向や好みも分かってきます。夕食後に必ずおかきを食ってるお爺さんもいましたな、ぼんち揚、ぽたぽた焼、ハッピーターンって、匂いで何食ってるか当てられるようになりましたよ。(笑)
仕事の料理撮影では、ジュージュー焼ける音や匂いが連想されるような写真を求められてました。業界用語でシズル感って言ってましたな。音や匂いって目に見えませんけど、ひと目見てうまそうって思える写真って音や匂いがする気がしましたよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 食べる、飲む」カテゴリの記事
- 豚肉料理は何が好き?(2023.03.07)
- 日本酒だからできること。(笑)(2022.12.15)
- ふりかけは王道の味わいが一番強い。(笑)(2022.11.24)
- 食べ物の匂いと音。(2022.12.20)
- 夏野菜カレーの深みにハマっている。(笑)(2022.08.09)
コメント