« 4人部屋の病室ウォッチング。(笑) | トップページ | EVFで露出計の出番が…。(笑) »

2022年11月10日 (木)

長期入院でガチ便利だったもの。(笑)

長期入院に便利なものを前回の退院後に記事にしたのですけど、その続編と言っては何ですが、慣れた2回目の入院でやったことを書いてみまようかと。
まず入院が決まるとくれる入院案内って入院生活に必要な品々が明記してあるのですが、鵜呑みにすると結構な量。さらに手術の種類によって必要なものが増え、想像以上の物量になります。1度目の入院の時、ホントにこんなにいるのって思いましたけど、病院受付には海外旅行用の大型キャリーケースで入院待ちの方がいっぱいいてビックリ、オジサンむしろ少ない方。(笑)
で、いざ入院してみると大して使わないものやら、持ってくれば良かったものが色々ありましたな、そういう経験を元に2度目の入院では持ち物を大幅に見直してガッツリ絞り込みして減量。(笑)
まずお風呂グッズの洗面器はかさばるだけで不要、シャワーがありますからね。ボディーソープや歯磨きに洗剤、調味料など消耗品は、使い切れる量だけ持ち込みました、これで退院時の荷物が大幅に減ります。衣類もコインランドリー利用を前提にローテーションを考えて大幅削減、なので2度目はリュックひとつと、手提げ袋二つで入院。退院時は手提げがひとつ減りました。(笑)
で、荷物が減った分、持って行ったのが、ポーション容器に入った希釈タイプのの濃縮コーヒー。缶入りやペットボトルを毎日買ってたらバカになりませんからねぇ。(笑)

_t314846_blog

コレ朝食の牛乳で割るとカフェオレになりますし、応用の効くなかなか便利な品。なので前回の入院日数から計算して、やや多めに持っていきましたけど正解でしたな。お酒飲めない分コーヒーばかり飲んでましたから、無くなるのが予想以上に早かった。(笑)
それから手元ライトも便利な品。病院の起床は7時で、それまで病室は電気を点けてもらえず真っ暗、自宅でいつも5時起床のオジサンは7時まで寝てるなんて絶対無理。なので起きてブログの記事を書いていたのですけど、備え付けのアームライトは明るすぎて、同室の他の患者さんの迷惑になります。なのでダイソーで買った手元用LEDライトを持っていきました。

_dsf7118_blog

USB給電なのでスマホ充電器やノートパソコンのUSBポートに繋いで使えます。フレキシブルアームで自在に位置を変えられますし、光量調節もできるので手元とキーボードだけ照らすのに実に便利、100円以上の値打ちがありましたな。(笑)
意外と便利だったのが靴の量販店「STEP」の黄色い袋。ペラペラの割に丈夫で洗濯物入れにちょうどいい大きさなのよ。風呂の日の着替え入れにも重宝しましたな、専用か?ってぐらいのベストサイズでした。

_0020876_blog
_0020994_blog

しかもこの袋、持ち手の白い紐を提げると勝手に口が閉まる巾着タイプなので、トートバッグやお買い物袋みたいに中身がこぼれたりしません。コインランドリーに行く途中で落として、廊下にパンツや靴下ぶちまけることが無いわけで。(笑)リハビリ用のストレッチシューズを買ったときに入れてくれた袋なのですけど、長期入院ではコレが一番の便利グッズだったかもしれませんな。(笑)

| |

« 4人部屋の病室ウォッチング。(笑) | トップページ | EVFで露出計の出番が…。(笑) »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4人部屋の病室ウォッチング。(笑) | トップページ | EVFで露出計の出番が…。(笑) »