« 撮影に使えそうなものをセレクトショップで。 | トップページ | ペンFのE.Zuiko Auto-T 100mm F3.5望遠レンズ。 »

2022年11月17日 (木)

立ち飲み百景70 人生に2軒の立ち飲みを。(笑)

_t314795_blog

酒飲みになってからウン十年、思えば随分たくさんの酒場で飲んでまいりました。これを全部家飲みにしていたら、随分お金も溜まって、家の1軒や2軒建ってたかもしれませんな。
飲み屋さんの無い所に住んでたらそれも可能だったかもしれませんけどね、現実の世の中には魅力的なお店が多すぎましてですねぇ、それに逆らえるほど意思の強い人間ではございませんので、気がつけばこんな有様ですよ。(笑)
勤めていた頃は仕事の後の一杯ってのが最高でした、毎日そのために働いていたと言っても過言じゃないぐらい。
自分で段取りを付けて帰れた頃は良かったのですけど、だんだん立場が上になってくると自分の仕事は終わってても、それじゃお先にってわけに行かなかったりしたので、顔は笑顔でも心の中で「早よ仕事片付けんかいボケ、飲みに行かれへんやんけっ」って怒鳴ってましたな。(笑)
若い頃はいろんなお店に行きましたけど、オジサンは一度気に入ったお店が出来ると、そこばかり通う癖があるので、だんだん行きつけのお店も的が絞られてきました。
まだ立ち飲みで飲むのがメインになる前によく通っていた、駅の地下飲食街にあった大箱の大衆居酒屋は安くてメニューが多く、気さくな年配の仲居さんが何人もいるお店で、広い座敷席とテーブル席はグループ客で賑やかでしたけど、厨房前のカウンター席はお一人様ばかりで、マイペースで落ち着いて飲めるのが気に入ってました。
女将が亡くなられてお店も無くなりましけど、神戸新聞の記事にも取り上げられた名店でしたよ。この一人飲みが立ち飲みへと繋がっていくわけで、職場の近所に1軒、乗換駅の元町に1軒、馴染みのお店が出来ました。
職場の近くのお店は15年ぐらい通ったかな、お店のお母さんの健康上の理由で、別の方が引き継いで雰囲気が変わったのと、職場の移動で遠くなってしまって行かなくなりました。
元町のお店は先代がやってた頃で25年ぐらい、今の大将に変わってからもずっと通っているのでトータルすると30年ぐらいになるかと、こうなったらくたばるまでお世話になりますよ。(笑)
で、すっかり手薄だったのが地元。帰ってくる遅い時間に開いてるのはチェーン店ばかりでしたから、地元に行きつけの立ち飲みが無いという由々しき事態になろうとは、定年まで気が付きませんでしたな。
ところがどっこいお酒の神様はオジサンを見放さなかったわけで。そんな場所にあろうとは、長年住んでいながら今まで全く気が付かなかった所に老舗の立ち飲み発見、すっかり馴染みになりました。(笑)
細く長く毎日飲んじゃう呑助には、安く飲める立ち飲みって正義の酒場、行きつけが2軒あれば何かと安心ですからね。(笑)

| |

« 撮影に使えそうなものをセレクトショップで。 | トップページ | ペンFのE.Zuiko Auto-T 100mm F3.5望遠レンズ。 »

立ち飲み百景」カテゴリの記事

コメント

まさに二軒の各打ちに入り浸っております
惜しむらくは2軒とも酒店を経営されてるお父さんたちが
引退されたら消えてしまうであろうこと
個人経営の酒屋さんは本当に今は厳しい時代
その日が来るまでは通い詰めたいと
思っております〜

投稿: ネコスタ | 2022年11月19日 (土) 11時32分

ネコスタ様、こんにちは。
私の場合一軒は例のお店なので、私よりも若い方で大丈夫なのですが、もう一軒は高齢のご夫婦なので心配ですね。時々お孫さんが手伝いがてら遊びに来ているのが、希望が持てるところなのですけど、まだ小学校3年生なので、女将に昇格するまでまだまだって感じ、その頃はこっちがお神になってるかもしれませんからねぇ。って笑えねぇ。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2022年11月19日 (土) 12時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 撮影に使えそうなものをセレクトショップで。 | トップページ | ペンFのE.Zuiko Auto-T 100mm F3.5望遠レンズ。 »