« 食堂で飲む。 | トップページ | TTArtisan 25mm F2のエエとこ、アカンとこ。(笑) »

2022年11月24日 (木)

ふりかけは王道の味わいが一番強い。(笑)

毎日弁当持参だった学生の頃は「ふりかけ」って馴染みがあったし身近なモノだったのですけどね、オジサンになると遠ざかりますな。だけど長期入院することになって、急に身近な存在に復活しました。病院食の薄過ぎる味わいを補完する存在感たっぷりな最強アイテムだったわけで。(笑)
前回の入院の時は急遽必要を感じて院内コンビニで調達したり、家内に持ってきて貰ったりして随分お世話になりました。なので今回は前回の反省を踏まえて事前に用意して持ち込み。(笑)

_0020425_blog

用意したのは丸美屋のド定番「味道楽」、永谷園の「おとなのふりかけ わさび」、同じく永谷園とウエルシアのコラボ「ステーキ風味ふりかけ」、浜乙女の「大阪難波自由軒 名物カレーのふりかけ」の4種類。それとは別に醤油とソースの小さなボトル。さらに塩こん部長の塩昆布も病院食を補完する助っ人として持っていきました。
マヨネーズまではさすがにやりすぎかなと思って、これぐらいにしておきましたよ。基本的に病院食は治療の一環ですから、オジサンのように中性脂肪高めで栄養士さんから睨まれる立場の患者は、調子に乗ってあれこれ持ち込むと怒られます。さらに体重測定で前回の入院時より明らかにオーバーしてましたし、血圧も気にした方がイイお年頃。長く生きてると色々傷んで来ますなぁ。
ま、そんなオジサンが持ち込んだイケナイ品々で入院生活で一番の楽しみである食事に彩りを添えましょうってお話。(笑)
醤油とソースは持ってるだけで無敵、どんなに薄味のおかずでもほんの数滴で見違える様に美味しくなりますからね、味わいにインパクトを追加するための調味料として必要かと。(笑)
塩昆布も同じ、ご飯のお供としてではなく調味料代わりに、おひたしや温野菜サラダに混ぜると旨味がアップして美味しくなりますな。(笑)
で、ふりかけについて。あのね、ふりかけってパッケージ見て面白そうかもって選ぶと失敗するってのが分かりました。今回持って行ったステーキ風味ふりかけと名物カレーふりかけがそう。こんなのもふりかけになるのねってインパクトはありましたし、ちょっと試してみたいなって気持ちになっちゃったわけで。
で、実際食べてみると確かに美味しいのですけどね、飽きるのも早いという。主張が強すぎると言いますか、ご飯とこれだけで完結、おかずが間に入り込むスキが無いのですな。
それとステーキやカレーのフレーバーだからと言っても、あくまでも風味だけ、ステーキやカレーに変身するわけでは無いので、美味いけどなんだか違うなぁって気持ちがついて回るという結末でした。
ランキングでは2番手が永谷園のおとなのふりかけ。わさび味ってご飯が進みましたからね。
で、1位は丸美屋の味道楽。結局ふりかけってこういう味わいが美味しいよねってところから、一歩もはみ出ない王道の味わいが、どんなおかずとも仲良くしてくれて全体を底上げしてくれるってことに気が付いた2度目の入院生活。
調和って大切だと知りました。なので温存して最後まで楽しみましたよ。(笑)

| |

« 食堂で飲む。 | トップページ | TTArtisan 25mm F2のエエとこ、アカンとこ。(笑) »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 食堂で飲む。 | トップページ | TTArtisan 25mm F2のエエとこ、アカンとこ。(笑) »