« 立飲み百景65 オレ、あいつ嫌いやねん。(笑) | トップページ | 画像処理って本当に写真を良くしてるの? »

2022年9月 8日 (木)

デジカメセミナーの思い出、「たくさん撮って」。(笑)

デジカメセミナーの講師をやってもらえませんかって依頼が時々ありました、現役の頃の話ですけどね。お客様である企業の広報担当者向けの研修的なのが一番多かったのですけど、一般の方向けにも何度かやりましたよ。
そういう依頼が来たときってみんな逃げちゃうので「お前しゃべりが上手いやろ」ってオジサンに白羽の矢が。(笑)最初はスゴク緊張しましたけど慣れるものですな、関西人ですからね、ウケると調子に乗ってしまって、気が付けば20回ぐらいやったかなぁ。
広報担当者向けというのは、カメラマンを呼ぶほどでもないようなイベントなどで担当者自ら写真を撮らなくちゃいけない場合、ポイントを押さえて使える写真を撮るにはどうしたらいいのってやつね。広報に長く居てそれなりのスキルのあるカメラ好きな方から、配属されてきて右も左も分からないどころか、スマホでしか写真を撮ったことがない方まで様々でしたな。
なので難しい理屈を言ったところで全く響きません。専門用語は使わずに、簡潔に誰でも出来るポイントを喋ってました。しかもたくさんポイントを言っても覚えてもらえませんからね、「やって欲しいことは3つだけです」って最初に言っとくと、それだけでいいのかって敷居が低くなりますから、食いつきも良くなりましたよ。(笑)
3つだけって実は簡単なことばかりで「たくさん撮って」「縦と横と両方撮って」「ちょっと広めに撮って」の3つ。いずれも写真のバリエーションを増やして選択肢を多くするってことなのですな。

L42237_blog

料理屋さんや居酒屋さんで、メニューがたくさんある方が選ぶ楽しみが増えますけど、それとはちょっと違います。たくさん撮っておくのは10枚撮った中から1枚選ぶのと、100枚撮った中から1枚選ぶのとでは意味が違うから。使える写真の率は撮った数が多いほど増えますからね。
縦横両方撮っておくのも同じことですけど、最終的にどんなレイアウトに写真が掲載されるのか分からないので保険の意味もあってバリエーションを撮っておくわけです、カメラの構え方を変えるだけで撮れますし。
広めに撮っておくのは、写真はたいていトリミングされて使われるので、それを見越してやや広めに撮っておけば、使いやすい写真になりますよってこと。
な〜んだカンタンって思ってもらえればOK、専門的や技術的なことは一切言ってないので、すぐ出来ることばかりなのですけどね、ところがコレが結構難しくて、出来そうで出来ないのですな。
撮ってる時はそこまで気が回らないといいますか、日常的に写真を撮ってない方に、これはすぐには無理だと思います。だけど専門的な話をしたらもっと無理どころか誰も聞いてくれませんからね、一番できそうなことをしゃべってました。
そんなにたくさん撮る必要があるのかって言ってくる方もいましたけど、その際は人物写真の例を上げて、目つぶりや変な顔で写った写真しかなかったら使えませんから、いい表情が撮れるまでシャッター切りますって答えたら納得してくれましたな。実例を上げて説明したり、実際の写真を見せると「お〜」って分かってもらえるのが楽しかったですよ。(笑)

| |

« 立飲み百景65 オレ、あいつ嫌いやねん。(笑) | トップページ | 画像処理って本当に写真を良くしてるの? »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます〜
すごいわかります
私もたまに依頼が来てやったりします

まだスマホになったばかりの頃が
一番多かったですね〜
高速道流路のフードコートーの店長さんやマネージャーさんに
メニューの撮影方法を簡単にとかでした

難しいことは置いといて
とにかく綺麗に見えるとこまで
料理持っていってね
カメラは電源入れたらズームしてね
などなど

今はiphoneで撮れば大丈夫って(笑)

投稿: ネコスタ | 2022年9月 8日 (木) 08時46分

ネコスタ様、おはようございます。
長年のカメラ好きとしましては、そういう場面でスマホなら簡単ですよって言うのが悔しかったりしました。心の中では「そんな簡単にキレイな写真が撮れたら何の苦労もないんじゃボケ」って思ってても笑顔で対応、大人ですからね。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2022年9月 8日 (木) 09時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 立飲み百景65 オレ、あいつ嫌いやねん。(笑) | トップページ | 画像処理って本当に写真を良くしてるの? »