プラスチックマウントを破損した件。
プラスチック製レンズマウントがダメだって話じゃないですよ、金属製マウントと比べると、かけたり割れたりする可能性は高いかもしれませんが、通常のまともな使い方では、破損するようなことはまずありません。
オジサンが持ってるXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZはプラスチックマウントのレンズ、元々X-T30のレンズキットで買ったもの、もちろん単品でも販売しています。初めてレンズ交換の出来るミラーレスカメラを持つ方に最適ってポジションの標準ズームレンズなのですな。
マウントも含め色んなところがプラスチック製なので高級感はありませんが写りには定評があります、オジサンも撮ってみて写りの良さに驚きましたからね、しかも手ブレ補正内蔵。ただズームがパワーズームという電動ズームなので使い出すと慣れるまで戸惑いますな。(笑)
で、このレンズの最大の利点は15mm始まりなところ、35mm換算で約23mmですからね、しっかり広角感がありますよ。なので標準域までズームも出来る広角レンズだと思えば実に便利。しかもコンパクトで軽量なのでカバンに忍ばせてても負担にならないわけで。おかげでXF16mm F2.8の出番が減ってますよ。(笑)
使用頻度は高くないとはいえ微妙に便利なXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ、ある日不注意でバランスを崩してカバンを落下、杖歩行で結構スタスタ歩けるようになって、調子に乗ってたらこういうことになるわけで、アホに天罰が下りましたな。カバンには薄いクッション材が入っていたとは言え当たりどころが悪かったのでしょう、プラスチックマウントを破損してしまいました。
帰ってカメラを出そうとして様子がおかしいのに気が付いたという。レンズが妙にグラグラするので恐る恐る外したところ、プラスチックマウントの爪が2ヶ所欠けてました。
幸い欠けたままの場所でとどまっていたため、かけらでセンサーに傷がいったりは無く、仔細に調べましたが、カメラそのものはなんともなかったのでホッとしました、どうやら落下のショックをプラスチックマウントが全て受け止めて破損したようでさっそく修理開始。直してから破損状態の写真を撮り忘れたのに気付いたので写真はありません。(笑)
修理をするにあたって、この機会にプラスチックマウントを金属マウントに換装出来ないかと考えたのですけどね、プラスチックマウントのネジを外して観察してみたところ電子接点も一体構造、レンズ後玉はリングでマウントに固定した上から接着剤で止めてあって、きれいにバラすのにはかなり工作が必要どころかちょっと無理な感じでした。
なので欠けた爪をエポキシ系接着剤でくっつけて様子見するしかないなと、さっそく接着し24時間置いてからカメラに装着してテスト撮影。AFやパワーズームも動作は全く問題ありませんでした。光学系にダメージが無いかは、撮影データをパソコンで拡大して調べてみましたけど、とりあえずおかしなところは無かったですな。
そんなによく使うわけではないレンズですし、新たに買い直すほどでもないのでこのまま使います。今回の件でプラスチックマウントの耐久性がよく分かりましたな、ただこれが金属マウントのレンズだったら、欠けるなんてことはないですから、カメラにダメージがあったかもしれません。
| 固定リンク | 0
「 富士フィルム」カテゴリの記事
- オートホワイトバランスが迷う場面。(2023.11.26)
- フィルムスキャナを手本にデジタイズ。(2023.11.19)
- 廃墟にはクラシッククロームがよく似合う。(笑)(2023.10.22)
- フィルムカメラ気分をフジのカメラとあのレンズで。(2023.10.14)
- 誰が買うの?何を撮るの?(2023.09.14)
「 レンズのこと」カテゴリの記事
- レンズのデザイン今昔。(2023.12.03)
- 似ているレンズを間違えて持ち出した件。(笑)(2023.09.02)
- ズームレンズとレンズフード考。(笑)(2023.06.24)
- 欠点を味わいに出来るのがメイドインジャパン。(笑)(2023.06.04)
- レンズを変えてスランプ脱出?(笑)(2023.06.03)
コメント