« 今日でちょうど2,000記事。(笑) | トップページ | マークシート式露出記録用紙を再びどうぞ。(笑) »

2022年8月 9日 (火)

夏野菜カレーの深みにハマっている。(笑)

晩ごはんに何か作れって言われると、カレー大好きオジサンはこの季節カレーしか思い浮かびません。(笑)なので「カレーでもエエ?」って一応断りを入れておいてから大好きなカレー作り。
正直言って毎日でもいいぐらいなので、作るのも食べるのも飽きることがありませんな。暑くて食欲が無くなってもカレーならワシワシ食べられますからね。
しかも今年の夏は強力な助っ人「圧力鍋(アサヒ軽金属 ゼロ活力なべ)」があるので長々と煮込む必要も無い。暑い季節に火を使う時間が短くて済むのは、ホントありがたいですよ。時短と省エネと地球温暖化抑止に貢献出来るのが圧力鍋。(笑)
で、牛すじでカレーを作ろうと思ったのですけど、家内からのリクエストが夏野菜たっぷりカレー。了解しましたって作ってみたのですけど、コレがなかなか奥の深い世界で、すっかりハマってしまったと言う。最初に作ったのが頭の中に描いてた、理想のカタチとは程遠い失敗作だったのですな。
圧力鍋の実力をナメてました、すっかり野菜が煮崩れて形がほとんど分からないという、塊で転がってるのはお肉だけの夏野菜カレーと言う惨敗結果。しかもトマトから出る水分が予想以上に多くて、シャバシャバの給食のカレーシチューみたいになってしまって、味もなんだか薄いという。
まず野菜のカットが小さすぎたのが原因なのですけど、目指していたのはお肉じゃなくて夏野菜がゴロゴロしてるものだったので、野菜が煮崩れて影も形もなくなってるのは、それはそれで美味しいのですけどなんだか納得行かない結果。なので翌週もう一度リベンジしました。
で、一応料理を作る時はいつもレシピサイトを複数調べて、いいとこ取りでオジサンレシピを考えるのですけど、夏野菜カレーで検索すると普通のカレーに、素揚げした夏野菜をトッピングするタイプのが出てきます。
オジサンは煮込んだタイプが好きなのでトッピングするのは却下、カツカレーのように煮込めないものは上にトッピングが正解だと思いますけどね、ナスビやししとうを乗っけたら夏野菜カレーですなんて安直すぎませんか。(笑)
で、最初の反省も踏まえて改良改善、野菜は全て大きめのカットで作りました。だけど圧力鍋って凄いね、形は崩れなかったけどまだ理想形じゃないな。トマト多めで水の量はガッツリ減らしたのでシャバシャバ感は無くなりましたけどまだ納得が行かない。
味わいは美味しかったですよ、家内もパクパク食べてくれましたし。この反省点を改善した第3弾は少し間を空けて作りました。立て続けに夏野菜カレーとなると嫌がられる危険もあるのでね。(笑)
大きな改善点は、とにかく見た目ガッツリ野菜の存在感が出るように超デカくカット。生トマトを紙パックのあらごしトマトに、お肉も目立ってほしくないのでひき肉に変更。で、なんとか完成「夏野菜キーマカレー、三度目の正直バージョン」。さすがにもう夏野菜カレーはいいかな。(笑)

_t313854_blog_20220716112901

| |

« 今日でちょうど2,000記事。(笑) | トップページ | マークシート式露出記録用紙を再びどうぞ。(笑) »

食べる、飲む」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日でちょうど2,000記事。(笑) | トップページ | マークシート式露出記録用紙を再びどうぞ。(笑) »