足の爪切りに、ニッパー型爪切りを。
足が悪くなってから日常生活で一番困ったのがコレ、足の爪切り。座って立て膝をして切るのが普通だと思いますけど、立て膝が出来ないのですな。
家内に頼めば切ってくれるのですけどね、こういう当たり前に出来てたことが出来なくなってる自分に腹が立つので、なんとか自分で切ってます。
寝転がって足を引き寄せておいて、爪切りを持った手を伸ばして不自然な体勢で切ってましたけど、その時気が付いたのが爪切りよりもニッパーで切った方が切りやすいってこと。
ただし切った爪が飛び散るので後で掃除機かけないといけませんけどね。(笑)って笑えませんでしたよ、プラモ用ニッパーはよく切れましたけどね。
で、こういう形の爪切りって無いのかって探してみたらちゃんとあるのね、オジサン全然知りませんでした。そもそもこの手のお手入れ用品の知識も、こだわりも無いのでよく分かってないという。「ニッパー 爪切り」でAmazonを検索したらワラワラ出てきましたな。巻き爪専用だとか医療用なんてのもあるのね。
あまりに多すぎてどれが良いのかよく分からなかったので、タイムセールで1,250円と安くなってたPROTAIR(プロテア)ってブランドの「爪切りニッパー 巻き爪 硬い爪 ゾンデ/爪やすり付き」ってのを買ってみました。付属の爪やすりは分かるのですけど、ゾンデって何?(笑)
説明を見ると、爪の横や内側に溜まった垢や汚れを掻き出すものだそうで、歯医者さんで出てくる器具のような形をしてますな。足の親指の爪の両脇に靴下の毛玉が挟まってるなんてのを取るもののようですけどね、始めて見ました。(笑)
届いたのはえらく立派な箱に入ったセット。高級感はありましたけどね、箱のフタがピチピチのサイズで作られているので、いきなり開けられないというアクシデントから始まるのは、お隣の国の製品には慣れてるオジサンにとって想定範囲内、ほんとピチピチで開かないわ。(笑)
やっと開いた箱の中身はなかなか立派、いかにも切れそうって感じのニッパー型爪切りと、その両サイドに爪やすりとゾンデが並んでいます。で、さっそく使ってみましょうってことで足の爪切りスタート。
プラモ用ニッパーよりも使い勝手は良いしスカッと切れますなって、専用爪切りなのですから当然ですけど、分厚い親指の爪もパチンと気持ち良く切れました。
ただ切れ味がいい分、切った爪の飛ぶ飛距離も半端なく、放物線を描いて部屋の隅まで飛んでいきました、後で探しながら掃除機がけ。(笑)もっと自由に足が動かせたら飛ばないようにガードしながら切れるのですけど、これはもうリハビリ頑張るしかないか。
アイスの棒みたいな形の爪やすりもよく削れます。ゾンデはオジサン的には使用場面は少ないかもって思いましたけど、爪切りがちゃんとしてたらいいので満足してますよ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 買ったもの、ガジェット」カテゴリの記事
- セリアの「SIKIRI」に、ガッツリ仕切ってもらった件。(2023.02.02)
- Apple Pencil、第1世代を使ってみた件。(2023.02.07)
- 大人の科学の「小さな活版印刷機」。(2022.11.29)
- まさか出るとは思わなかった、ポメラDM250に思う。(2022.08.04)
コメント
爪切りって好みがありますよね〜
かくゆう私も日曜日に久しぶりにぎっくり腰やってしまい
爪切りなかなか難しい..
普通にできていたことが
できなくなってくる年頃
使いやすい道具は大切ですね.ホントに
投稿: ネコスタ | 2022年7月14日 (木) 07時52分
ネコスタ様、おはようございます。
ぎっくり腰はある意味職業病とも言えるかと、たいていやらかしますね。
癖になりますから要注意してください。
投稿: よもかめ亭主 | 2022年7月14日 (木) 07時59分