我が家の緑化がエライことに。(笑)
家内の最近のマイブームは観葉植物のようで、なんだか7月始め辺りから鉢植えが次々増えて、外で植え替えやらゴソゴソやってる時間も増えてますな。蚊取り線香の香りが窓から入ってくるので、2階にいてもガーデニング中なのがすぐ分かりますよ。(笑)どうやら5月に園芸番組に触発されて植えた、小玉スイカがすくすく成長してくれてるのに気を良くしたみたい。
なので最近は園芸番組をやたら見てるなって思ってたのですけどね、それで興味の対象が観葉植物に飛び火、家内が食いつきそうな手軽にチャレンジできる、ガーデニング入門系番組がタイムリーに放送されたりしたのも原因かと。(笑)
で、これまたタイムリーとしか言えないのですけど、近くのホームセンターの園芸コーナーが鉢物植物全品レジにて2割引きをやってたわけで。二日間だけの特別ご奉仕のチラシに、即行自転車ですっ飛んで行ってましたよ。でもこれで終わりじゃなかったようで、翌日も自転車すっ飛ばして出かけてましたな。思い立ったら吉日な人なので、暑さも購買意欲の前には気にならないみたい、元気と言いますか感心しますな。(笑)
で、その買い物中に電話がかかってきたわけで。どうやら陳列してあった観葉植物が気になったみたいで、ネットで詳細を調べて連絡せよと言う指令。すぐに調べて育てやすさだとか、用土の種類だとか肥料などを伝えたました。
1鉢しかなかったそうですけど安くなってたので買ってきてましたな。草間彌生さんの作品みたいな見た目の、葉っぱが水玉模様で裏側は赤というベゴニア・マクラータと言う植物。(笑)
葉っぱの表と裏が全く違う色の植物って、加賀野菜の金時草しか知らないオジサンには水玉柄といい、かなりインパクトが有りました。どうやら家内は葉っぱの形や色柄が面白いのに反応するようで、そんなのをいくつか買ってきてましたよ。
だけどこの手の植物の名前って全く頭に入ってきませんな、何度聞いても覚えられないし舌を噛みそうなのばっかり。なぜか一種類だけ食虫植物のサラセニアってのも買ってきてました、ラッパみたいな形のやつね。(笑)
そういえば2019年の9月12日に「観葉植物を探しにホームセンターへ。」と言う記事を書いておりますが、その時買ったのは全てしっかり育ってデカくなってます。鉢が小さくなって植え替えたのもありますし、枯れたのはひとつもありません。
なのでそれに今回買ってきたのが追加されて増えたので我が家の緑化がエライことになってきました、なんだか熱帯植物園みたいになりつつありますな。只今どこもかしこも鉢植えだらけ、どうやら天井から鉢を吊るすことも考えているみたいで、どうなるのかオソロシイですよ。(笑)
| 固定リンク | 0
コメント