« ニフティで作ってほしいサービスを考えたら。 | トップページ | 現像できなきゃフィルムもおしまい。 »

2022年7月23日 (土)

カメラ店のサイトを巡回。

_blog_20220716111701

撮影機材のレビューにヨドバシカメラの「フォトヨドバシ」、マップカメラの「Stock Shot」、カメラのキタムラの「Sha Sha(シャシャ)」をブックマークしていつもの巡回コースにしています。
結構頻繁に更新されますし、メーカー各社まんべんなく登場するので見てて楽しいわけで、新製品のカメラやレンズが出ると集中的にレビューが載るのも今時のカメラの動向を知るのに便利でいいなと思っていますよ。フィルターなど地味な撮影用品が取り上げられるのも面白いところかと。

Stock-shot_blog

いずれも大手カメラ店のやってるサイトなので、当然ながら売上につなげようって記事ばかり、基本提灯記事ですから悪いことは一切書いてません、色々な切り口で褒めるのが大前提と言いますかそれが宿命の購入誘導促進サイト。(笑)
特に値段とブランド力のお高い「ライカ様」は提灯記事がすごくて、ライカじゃなきゃこの写真は撮れませんでした的持ち上げ方と言いますか、えこひいきし過ぎ感を感じますけどね、値段が値段ですから1台売れたら儲けも凄いんだろうなって思うと、もっとやれ〜って気がしなくもないですな。(笑)

Shasha_blog

ま、ライカじゃなきゃ撮れなかった写真ってのを、今まで一度も見たことが無いオジサンは、庶民は相手にしてないお高い値段にもかかわらず、皆がそこまで褒めちぎる良さや性能がいかほどのものなのか分かりませんけどね、カメラ界のポルシェやフェラーリなのは間違いないようですな。
オジサンは日本の市街地のような信号で停まってばかりの道を、のたのた走るのにポルシェもフェラーリもいらないと思いますのでね、国産の軽四相当のカメラが身の丈にあっておりますよ。ま、ライカを撫で回しておられる方々の身の丈も、実はほとんどそうじゃないかと。(笑)
上記のカメラ店の各サイト、プロが寄稿している記事もあれば、編集部やお店のスタッフが撮って書いているのもあります。毎日見てると面白いもので、お店のスタッフでも写真がすごく上手な方がいますね。「こんな写真が撮れるのか」ってレベルの写真を掲載しています。
カメラ店に勤めていて、写真を撮るのも好きなスタッフが書いているのでしょうから、それなりにレベルが高いのは当然だと思いますけど、プロよりも上手だったりしますな。(笑)
褒め言葉前提のカメラ店サイト、いずれもそのお店の個性が感じられる違いが面白いのですけど、記事の最後に商品詳細の販売ページに飛べるようになっているところは各店共通ですな。(笑)

| |

« ニフティで作ってほしいサービスを考えたら。 | トップページ | 現像できなきゃフィルムもおしまい。 »

写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニフティで作ってほしいサービスを考えたら。 | トップページ | 現像できなきゃフィルムもおしまい。 »