« カメラ店のサイトを巡回。 | トップページ | ネット情報、どこまで信じる? »

2022年7月24日 (日)

現像できなきゃフィルムもおしまい。

_t310882_blog

リバーサルフィルムの値段をヨドバシで調べたら、大好きなフジクロームVelviaの、35mmサイズ36枚撮り1本が約2,000円、オジサンの立ち飲み1回分よりも、お高い値段になってしまいました。
反対に容量あたりの価格が安くなった、デジタルカメラ用のSDカードの値段を調べたところ、同じ2,000円で64GBが買えてお釣りが来ます。動画を撮らないオジサンはスピードの速いカードじゃなくていいのでモノによっては128GBも買えるのがありますな。(原稿執筆時)
さらにRAWは全然、もうJPGでしか撮らないので64GBのカードだと4000枚を少し超えるぐらい撮れます、フィルムに換算すると約115本分がこのカード1枚で撮れるという衝撃の事実に愕然としますな。ネガフィルムだとどうなるのか、もはや計算する気にもなりませんよ。何れにせよさらに現像代がかかってくるわけで、やはりフィルムはどんどん手の届かないところへ遠ざかって行きつつあるなと言わざるをえない状況かと。
輪をかけてフィルム現像で有名な「なら写真くらぶ 写真現像屋」さんのお知らせに「経年劣化した現像機をどうして維持継続して行くかが、大きな課題です。」と出ています。メイン部品の代替えはなく、消耗品も高騰、新しい現像機は販売されていないそうで、フィルムを売り続けてくれても現像が出来ないとなると手も足も出ません。
富士フィルム系列の、プロラボクリエイトの大阪営業所が無くなって東京だけになってから、関西でリバーサルフィルム現像が出来るのは、なら写真くらぶさんだけなので、ここに唯一残る現像機が壊れたらそこで終わり、若い人にフィルムが流行っていると言っても、ほとんどがカラーネガフィルムですからねぇ、リバーサルフィルムはもはや綱渡りですよ。
ネットで調べてみたところ、街中の写真屋さんでよく見かけた現像機メーカーのノーリツさんは、数年前に写真処理機器事業は譲渡しちゃってもうやってませんし、富士フィルムさんを調べてもリバーサルフィルムの現像機は出てこなくて、ネガフィルムの現像機だけ。ショッピングモールで見かける大手カメラチェーン店などに置いてあるやつがそうなのでしょうな。
だけどリバーサルフィルムを作ってる富士フィルムさんが、その現像機を作ってないってことは、リバーサルフィルムはもう終焉なのかもって思いますと言うか、そろそろ覚悟をしておかなくてはならないのかと。
今年の大幅な値上げで買えなくなった方は、オジサンも含めてたくさんいるでしょうから、さらに売れなくなって、半年後か1年後か分かりませんがまた値上げ、ますます売れなくなって、環境負荷などのケミカル問題もあって、長らくの販売に終止符ってシナリオが目に浮かぶのはオジサンだけでしょうか。
ま、若いフィルムファンの方に今の内に1度ぐらいリバーサルフィルムを楽しんでおいてねと言っておきましょう、あなた達がオジサンオバサンになる頃にはもう無くなってるかもしれませんからね。

| |

« カメラ店のサイトを巡回。 | トップページ | ネット情報、どこまで信じる? »

フィルムのこと」カテゴリの記事

コメント

よもかめ亭主様こんにちは。
リバーサルの思い出は遠くなってしまいましたね。
わたしはエクタクローム派でしたが。
最近ネガフィルムもケチケチ使うようになってしまって
1年前に入れたフィルムがそのままだったりするんですよ。
これ1970年代のわたしに逆戻りです。

デジタルカメラの写真、何故かblogに上げる気がしないんです。
どうしてなんでしょう…。写真は写真なのに。
たぶん撮る対象も違うし、気合も違うんでしょう。
結構よく撮れるんですけど、それに文が付かないんです。

投稿: myrrh | 2022年7月25日 (月) 17時02分

myrrh様、おはようございます。
私もフィルムが入ったままのカメラがあります。正直言ってリバーサルフィルムはもう無理かなって弱気、これが最後のリバーサルフィルムかなぁって思っているわけで。あと残るのはカラーネガフィルムでしょうね、新たにチェキってのもありかも、キティちゃんバージョンのやつぶら下げて街撮り?すぐ有名人になれるでしょうね。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2022年7月26日 (火) 07時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カメラ店のサイトを巡回。 | トップページ | ネット情報、どこまで信じる? »