遠ざかるカメラ。(笑)
色んな物が値上がりしておりますが、フィルム価格の高騰でフィルムカメラライフも軌道修正しなくてはなりません。まだカメラに入ったままになっているフィルムを使い切ったら、もうオジサンの大好きなリバーサルフィルムは買えないかも。
ネガフィルムで撮って現像だけしてもらって、自分でデジタイズする流れかなぁって思ってますけどね、ここまで高くなるとフィルムに執着が無くなりますね、是が非でもフィルムって感じじゃなくなったのですな。
思えば写真とカメラに目覚めた10代の頃からですから、もう十分過ぎるぐらい使ってきましたし、2003年にEOS10Dでデジタル一眼レフデビューしてからもフィルムは使い続けてきましたから、一体どれぐらいの本数使ったのか分からないぐらい、なのでフィルムの売上にはもう十分貢献したかと。(笑)
思えばデジタルカメラとのお付き合いもずいぶん経ってるわけで、カメラとしてこなれてきたといいますか、昔のように新機種が出ると旧機種が一気に陳腐化するなんてことが無くなってます、息の長い機種もありますし古くても人気のあるものも。画素数など基本的なスペックが高くなって長く使える機種が増えているのは、オジサンもEOS 5D MarkIIを13年間使ってきたので実感としてありますな。
その辺り中古カメラ屋さんのショーウインドーやネットの中古カメラ店を見ればわかります。フィルムカメラが衰退してデジタルカメラだらけですからね。ミラーレスが主流になりつつありますけどまだ一眼レフも人気ですし、高級コンパクトタイプも元気ですなぁ。(笑)
で、そんなこなれてきたデジタルカメラ、まだまだ進化の余地はあるようで、最新ニュースを追いかけていると、もうついて行けなくなってきている自分に気が付きます。高機能過ぎてわけが分からないといいますか、動画は撮らないのでその辺りのスペックの凄さなんてさっぱり分かりませんし、手にしてもすべての機能を使いこなすなんてオジサンには無理かもって気がしますよ。(笑)
クラシックカメラを使ってみるとカメラってシャッターと絞りだけで十分、それでちゃんと写真が撮れるってのが分かります。なのでデジタルになって画質の追求や、どんなシーンでも確実に写真を撮るための様々な機能がてんこ盛りなのは分かりますけど、使いこなせなくては意味がないといいますか、何だか引いてしまいますな、頭に入ってこない。(笑)
逆に考えれば、ヤヤコシイ機能はハナから使わないって選択肢もあるのですから、自分に合ったシンプルな使い勝手に設定して使う手もあるわけですけど、それを設定するのに一苦労。デジタルになって感じるのは、カメラってこんなにヤヤコシイものでしたっけ。(笑)
| 固定リンク | 0
「 写真とカメラ、あれこれ」カテゴリの記事
- 秋のカメラ業界ニュース3連発と雑感。(2023.11.09)
- あの山ほどあったフィルムカメラにサヨナラを。(2023.11.12)
- 撮ってる時は夢中だ。(笑)(2023.11.18)
コメント