スイカの花、咲く頃。(笑)
すみれの花咲く頃といえば宝塚歌劇団を象徴する曲ですが、最近の我が家はスイカの花咲頃になってます。ところがコレに家内が振り回されて機嫌が良くなったり悪くなったりしてますな。当たり散らされたり塩対応は長年暮らして慣れっこになってますけど、考えてみればスイカのせいで、何で種ならぬ火の粉が飛んで来るのよ、とんだとばっちりですなぁ。(笑)
そもそも少し前からポツポツと花をつけるようになってきたのですけどね、雄花しか咲かなかったり雌花だけだったりで、お揃いで咲いてくれないので人工受粉が出来ないそうなのですな。
一週間ほど前にやっと雄花と雌花が同時に蕾を付けたので、チャンスって待ち構えていたのですけど、明け方の大雨で目が覚めた時にはすでに時遅し、咲いたのに花粉が湿ったのか流れたのかでダメだったみたい。
その日一日中めちゃくちゃ機嫌が悪かったですな。前もって言ってくれてたら起こしてあげるなり、植木鉢を雨のかからない所に移動させるなり出来たのですけどね。言わなくてもそれぐらい気が付けよってことだそうです、ホント悪嫁ハラスメント。
そもそもスイカについては、食べる時にお塩パラパラすると甘みが増すって知識しかないオジサンには、雄花や雌花があるなんて事自体、全然知りませんでしたよ。(笑)
それから数日、ある日の朝咲きましたけど雄花が3に雌花が1というバランスの悪さ。独身のままで終わる雄花は2つってことですか。とりあえず人工授粉をさせるそうで、それも午前10時ぐらいがベストなのだそう。もうなんだかややこしいですなぁ。
ま、スイカ育てるのに夢中になってる家内に、スイカのことをうかつに聞いたら、待ってましたとばかりに語りあげられますから、興味が無いフリをして写真だけ撮らせてもらって今こうしてネタにして記事書いてます。(笑)
以前ゴーヤを育ててた時も筆を使って人工授粉してましたけど、受粉が上手く行くとみるみる花の根元が膨らんできてゴーヤっぽくなっていきましたから、スイカも同じかと。
雌花って雌しべだけしかないし花の根元が丸いのですけど、よく見るとすでにスイカのシマシマが薄っすらと見えてますな。農家の人が後からひとつひとつ描いてるわけじゃありません、天然物で元々入ってます。
ま、この先どんなふうに育って実りの日を迎えるのか、それとも育つ前にナメクジや虫の餌食になって終わるのか、オジサンには全く想像がつきませんけどね、最低ひとつぐらいはまともな収穫って言えるレベルのスイカに実っていただきたいなと。
しかしなんですな、八百屋さんで買ったほうがややこしくなくていいですよ。(笑)
| 固定リンク | 0
コメント
よもカメ様 お暑うございます。いきなり猛暑日が続いてグッタリしております。
神戸は海と山が近いので少しは涼しいのでしょうか?
三枚目の写真を見て、風に吹かれた時の海原はるかを先ず連想してしまいました。因みに私の頭も似たようなもので、お金と髪の毛どちらが欲しい?と問われたら……「両方!」と言わざるを得ない状況です。
どうでもいいコメントですみません。
投稿: 超低空飛行 | 2022年6月30日 (木) 11時00分
超低空飛行様、こんにちは。
家内いわく、アンタの頭よりまんべんなく生えてるな、でした。
このスイカも、立派に育つ頃には毛も無くなってツルツルかと思うと不憫で。(笑)
ちなみに、お金と髪の毛なら絶対お金が欲しいですね。残りの髪の毛全部あげるからお金下さいって言います。生えてても役に立たないものは、無くても困りません。対してお金はいくらあっても困りませんから。(笑)
投稿: よもかめ亭主 | 2022年6月30日 (木) 12時29分