家内が、スイカを植えまして。
家内がスイカの苗を植えてました。なんでスイカ?って感じなのですけど、どうやらテレビの園芸番組で見たようで、興味を持ったら即やらなくては我慢が出来ないって人なので、テレビ見終わった途端にホームセンターに自転車すっ飛ばして出かけてましたな。
こういうときの行動力と言いますか、瞬発力にはつくづく感心してしまいます。石橋を叩いてばかりで渡らないオジサンとは真逆な人。(笑)
しばらくすると苗と植木鉢やら一式買い込んで帰ってきましたな、そのまま植え込み作業をしてたようで玄関脇に出来上がってましたよ。
ま、スイカと言っても小玉スイカってやつ、小さな家庭菜園、植木鉢やプランターでも育てられるように品種改良されたものみたい。
これからの季節、虫食い被害さえ無ければすくすく育つでしょうから、テレビでやってた手順通り間違いなくやればそれなりの結果といいますか、文字通り実がなるのじゃないかと。
数年前でしたか、緑のカーテンなんて言ってゴーヤが流行ったときも植えてましたけど小さなのがひとつ実っただけでしたな、そういえばパッションフルーツも育ててました、トケイソウが好きなのでその親戚筋ってことでパッションフルーツ。このときは二つ出来ました。(笑)
どうやら果実が出来る植物が好きみたい、果たしてスイカは希望通りに実るのか。ってこの場合オジサンは傍観者、余計なことを言ったり手伝おうとしたら機嫌を損ねられます。納得するまで自分自身でやるというのがアチラのスタンスですからね。「エエ感じで育ってるやん」って声がけぐらいにしておくのが一番ですな。
だけど家内の場合物事の興味に火がつくのも速いのですけど、興味を失うのも同様に速いわけで、持続してくれれば良いのですけどねぇ、スイカにうまく花が咲かなかったりするとそこでゲームオーバーの可能性もあります。
どうやら雄花と雌花が咲いて人工受粉しなくてはいけないみたいですな。他にも親ツルの摘芯だの色々やらなくてはならない作業があるみたい。これからどんどん暑くなってきて、そういうのが面倒になったら終わっちゃうかもしれませんな。(笑)
スイカにはなんの罪もないのですけど、植えた後は放ったらかしでも、それなりにちゃんと形になる育ち方をする植物が向いている人なので、スイカの未来が明るいとはオジサンには言えませんよ。
もしもスゴクうまく行って、それなりに収穫があったりしたら、来年はもっと大掛かりになる可能性もありますし、どっちに転んでもヤヤコシイことになりそうな我が家の春の園芸事情、スイカ頑張れ!ただし程々にね。(笑)
| 固定リンク | 1
コメント