« ファーマーズマーケットに行ってみた。 | トップページ | ブログのアクセス数?どうでもエエでしょ。 »

2022年4月16日 (土)

XF10用に買ってしまったもの。(笑)

XシリーズプレミアムコンパクトカメラのXF10、いわゆる高級コンパクトカテゴリーのデジカメなわけですけど、こういうカメラはリコーのGR以来なので、なかなか新鮮な使い勝手でしたな。正直言って楽しかったですよ、一通り遊ばせてもらったので家内に渡しました。
カメラ&写真好きオジサンの気持ちとしては、やはりファインダーのある一眼タイプのカメラがメインですけど、こういうのも便利でイイなぁと思いましたな。
機動力あるし、色々こなせて守備範囲も広いので、ちょっとそこまで買い物なんてミラーレス一眼を持って出るほどじゃないけど、写真が撮れる用意だけはして出かけたいって場面ではスーパーウエポンかと。カメラって、持ってない時に限っていいシーンと遭遇するって、あるあるですからね。
その辺りがいつも持っててすぐ撮れるスマホにカメラが負けたところでもありますな、ただあのチープ画質には納得できないのでXF10のような、ちっちゃくても写り抜群なカメラがあると安心&納得かと。なので家内に渡したとはいえ、時々貸してねって言ってあるので、まず予備バッテリーを調達しました。
だけどすでに取り扱いがほぼ終わってるみたいで、互換バッテリーのロワジャパンでは販売終了、検索で聞いたこともないメーカーが出てきましたけど、ちょっと不安だったので探していたら、純正バッテリーが見つかり購入。
だけど売れずに在庫のまま長期放置されてたようで、届いたのは箱はボロボロ、付いてたソフトケースもところどころ黄色く変色してましたな。ちゃんと使えてるので気にしませんけど、ややこしい人だったらクレーム付けるレベルですよ。(笑)

_t312491_blog

それからストラップも買いました。とりあえず使ってたネックストラップは少し短いので、良いのがないかと探していたら、Amazonで写真用品でおなじみエツミさんの「たすき掛け専用速写ストラップ クイックループ E-6547」なるものを見っけ、購入時価格1,227円でした。

_t312486_blog

杖歩行でカメラを持つのには良さそうかと、カメラの三脚穴に取り付けるリングが、たすき掛けしたストラップに通してあるという構造で、持ち歩く際はウエスト辺りでカメラを天地逆さに保持、撮る際にはそのまま滑らせて目の高さまで持ってこれるわけですな。

_s108934_blog

オシャレ感はありませんけど、落下防止の補助ストラップも付いてて実用としては二重丸。付けて歩いてみるとカメラがブラブラしませんし、速写を謳うだけあって即座にカメラを構えられました。
特に便利って感じたのは、杖を突いたまま片手で使うので、長さを調節して、構えた時にストラップがピンと張るようにすると、手ブレを軽減できたのですな、これは思わぬ発見。
下げてる姿はカッコ良いとは言えませんし、家内はこういうの使わないだろうから、オジサンがカメラを借りる時専用に買ったものですけど見た目以上に良いものでしたよ。
他にあれば便利なのは充電器、USB接続の本体内充電なので別売、しかももう販売終了。メルカリに純正品が出てましたけど足元見過ぎのイイ値段。なのでまず近所のハードオフを探索、無ければ激安中華機材で調達もありかと。(笑)

| |

« ファーマーズマーケットに行ってみた。 | トップページ | ブログのアクセス数?どうでもエエでしょ。 »

デジタルカメラ」カテゴリの記事

富士フィルム」カテゴリの記事

写真用品いろいろ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。いつも更新楽しみにしています。
XF10ってそんなに古い機種でもないのにバッテリが終売だなんて・・あんまりですよね。
ところでこのNP-95ですがRICOHのDB-90と互換性があるようですね。
DB-90も終売していますが、大阪の八百富写真機店のWEBにてDB-90が1100円それの専用充電器が2200円でアウトレットとして販売されていますよ。
少しでも長く愛用したいですからね。バッテリはあるうちにゲットですね。

投稿: まほまほ | 2022年4月16日 (土) 13時56分

まほまほ様、おはようございます。
情報ありがとうございます。
調べてみたのですが、激安中華充電器でフジ、リコー、パナソニックのバッテリー互換というのが出てきました。信憑性は分かりませんが、バッテリー製造元はパナソニックって記述も見かけました。なのでバッテリー&充電器ともに規格が同じものがあるのかと。
それで、頂いたコメントがヒントになって思いついたのですけど、家内が使っていた故障したリコーのデジカメの充電器を調べたところ、定格出力がフジと一緒、バッテリー形状も長さが違うだけというラッキー、少し削ればはまります。これはもう端子位置を改造して作るしかないかと。(笑)

投稿: よもかめ亭主 | 2022年4月17日 (日) 06時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ファーマーズマーケットに行ってみた。 | トップページ | ブログのアクセス数?どうでもエエでしょ。 »